進撃の巨人

【進撃の巨人 ネタバレ】81話の「約束」の考察とあらすじ感想!

「進撃の巨人」81話「約束」の内容は凄まじいものでした!

シガンシナ区決戦編も佳境に入り、毎回熱い展開となっていますが、今回もかなり熱い展開となっています!

エルヴィンとマルロは死亡か!?

そして待ちに待ったリヴァイVS獣の巨人の展開が!

さらには四足歩行型巨人の役割が判明!?

それでは内容を見て行きましょう!

進撃の巨人のアニメシーズン3はU-NEXTなどの動画配信サービスで公開されています。

\31日間無料で見放題/

U-NEXT【公式】

↑タップで公式サイトへ↑

U-NEXTの無料トライアルをすでに使ってしまった方はHuluの2週間無料キャンペーンかdアニメストアの1か月無料キャンペーンを使えばシーズン1?シーズン3までを無料で視聴できます。

Hulu公式dアニメストア

◆別冊マガジン6月号の諫山先生の一問一答!

2016-05-07_052143

別冊マガジン6月号より

Q,104期生の中で一番芋の皮むきが上手いのは誰ですか?

A,皮を削がせたら、やはりミカサがですね。

これは誰もが納得の答えですね!(笑)

ちなみに今月号のLOSTGIRLSではアニが芋を剥いています(笑)

Q,巨人が人間を食べるシーンを描いて、肉とか食べられなくなったりしますか?

A,全然食べられます。映画「グリーン・インフェルノ」を観た後は、しばらくだめでした。

映画好きの諫山先生らしい答えですね!

◆第81話「約束」の感想!

2016-05-07_034833

「進撃の巨人」第81話「約束」より

熱い!!

今回も熱かったですね!!

倒れていくエルヴィンのシーンは、衝撃的でした!

エルヴィンは死亡したのでしょうか?

それとも生き残った新兵に助けられるのか…?

そしてマルロ死亡シーンは切なかったです…
2016-05-07_034231

「進撃の巨人」第81話「約束」より

最後にヒッチを想うマルロは堪らなかったですね。

マルロも自覚していなかっただけで、ヒッチの事を…(T_T)

そして待望のリヴァイVS獣の巨人の展開がありました!
2016-05-07_034655

「進撃の巨人」第81話「約束」より

リヴァイ強い!!

アニメ化を想像すると、堪らないシーンでした!!

そして、やっと作戦を思い付いたアルミン!!
2016-05-07_035324

「進撃の巨人」第81話「約束」より

ミカサとジャンも「待ってました!」という感じでしたね!

絶望的な展開の中で、一縷の望みがさした場面でした!

しかし、作戦が成功したら「海を見に行けない」というアルミン

いったいどのような作戦なのでしょう?

新たな伏線ですね!

今回のタイトルは「約束」でした。

リヴァイとエルヴィンが交わした「約束」

そして今回アルミンがジャンとミカサに「超大型は倒す」と交わした「約束」

それぞれが、それぞれの思いを乗せて交わす約束

それらは全て自分たちの大切な人との約束であり、それを果たすために命懸けで彼らは動きます!

圧倒的な力の前にも希望を捨てず「約束」を交わし果たそうとする彼らの話は、今回も熱く、次号にさらなる期待を馳せますよね!

また来月までが長いです!(笑)

そんな熱い展開の中にも今回は多くの伏線と伏線回収がありました!

見て行きましょう!

◆第81話の伏線と「伏線らしき」ポイントまとめ!

今回の伏線ポイントはこのようになっております。

  • 初代王によって「世界の記憶」を奪われた事を知っているジーク
  • 「何度も過ちを繰り返す」壁内人類
  • ジーク戦士長の父親
  • リヴァイが持って来ていた巨人化注射
  • 人間の姿で叫びを使えたジーク戦士長
  • 成功したら「海を見に行けない」というアルミンの作戦
  • それでは見て行きましょう!

    ◆ポイントから見る伏線考察!

    2016-05-07_034057

    「進撃の巨人」第81話「約束」より

    今回の話の中で最も物語の中心に位置する伏線としては、ジーク戦士長の言葉ですね!

    まず、ジーク戦士長は初代王による壁内人類の記憶改ざんの事実を知っていました。

    立体機動装置の存在をもともと知らなかったことから、今回が初めての壁内人類のコンタクトだと思われていましたが、記憶改ざんの事実については知っていました。

    どういう事でしょう?

    この後に壁内人類は「何度も過ちを繰り返す」と言っています。

    つまり、以前にも特攻作戦のような事を壁内人類は行っていたということでしょう。

    ジーク戦士長は立体機動装置の事は知らなくても、100年以上前の人類の歴史に着いては詳しそうですね。

    この特攻作戦に対してジークは、思わずマジになるほどの怒りを見せていました。

    そしてマジになったことから「父親」を連想していました。

    ここから感じられるのは、ジーク戦士長は「特攻作戦により、かなり嫌な思いをしている」「マジになる父親に反感を抱いている」と言う事です。

    さらに想像すると、「以前の戦いでジーク戦士長の父親は特攻作戦により死亡した」ということですね!

    「何度も過ちを繰り返す」という事からも以前に同じような戦いがあったことが分かります。

    おそらくは昔の壁内人類との戦いでジークの父親は、マジになって特攻作戦に志願し死亡したのかもしれません。

    今回のマルロのように…

    その後辛い思いをして生き残ったジーク戦士長は、父親に反感を抱いていることから、壁内人類の特攻作戦を見て怒りを覚えたのかもしれませんね。

    壁内人類の記憶改ざんの事実は、この亡くなった父親から聞いたのかもしれません。

    その父親はグリシャの父親でもあるのでしょうか?

    グリシャとジーク戦士長を兄弟と考えている管理人アースとしては、そのようになるのですが…

    これはまだ分かりませんね!

    そして今回リヴァイの巨人化注射についての描写がありました!
    2016-05-07_034817

    「進撃の巨人」第81話「約束」より

    これまでリヴァイの巨人化注射が誰に使用されるのか、もしかしたら既にリヴァイが使用しておりアニを捕食しているのではないか、などの考察がされてきました。

    しかし、今回の描写で未だ使用されておらず、現在もリヴァイ持って来ていると判明しましたね!

    この戦いのどこかで使用される可能性が高くなったと考察出来ます!

    今後の展開ではリヴァイがかなり厳しい状況に陥るのは目に見えているので、自身に使用するか、それとも生き残っているかもしれないエルヴィンに使用するのか…

    まだまだ分かりませんね!

    そして今回ジーク戦士長が巨人を操る展開がありました!
    2016-05-07_034958

    「進撃の巨人」第81話「約束」より

    これは「叫びの力」ですよね!

    以前に「叫びの力」等の巨人の力を人間時に使えるのが「真の座標の力」なのではという考察をコメントで頂きましたが、ジーク戦士長が出来るということは、おそらくこれは「座標」ということではないでしょう。

    では「座標」とは何なのか?

    やはりミカサのループと関係があるのか…

    まだまだこれからの展開を待たなきゃですね!

    最後に、ものすごく気になるのは、やっと思い付いた「アルミンの作戦」です!
    2016-05-07_035324

    「進撃の巨人」第81話「約束」より

    「成功したら海を見に行けない」作戦とは「成功したらアルミンが死亡する作戦」という意味でしょうか?

    としたら、今回のエルヴィンの特攻作戦のような意味合いの作戦なのでしょうか?

    これは間違いなく別記事で考察しなければいけない伏線ですね!(笑)

    さらにコメントにて、ぷぷさんから、このリヴァイを襲う巨人は、エレン担当の声優 梶裕貴さんではないかと指摘をもらいました!
    2016-05-07_035012

    「進撃の巨人」第81話「約束」より

    確かに髪型とか似ていますね!
    40468_1

    ぷぷさん!

    ご指摘ありがとうございました!

    さらにその隣りにいる女型の巨人がミカサ担当の声優である石川由依さんではないかと「まーさん」からコメント頂きました。
    2016-05-07_035050

    「進撃の巨人」第81話「約束」より

    似ています!(笑)
    2016-05-07_173041

    まーさん!

    ご指摘ありがとうございました!

    シガンシナ区決戦編の戦いも終盤となって来ました!

    鎧の巨人の状態も今回も分かりませんでしたが、次回には判明するでしょう!

    「兵士」となっているのか、実は「ハンジ@鎧の巨人」なのか…(笑)

    82話も目が離せませんね!

    ◆ネタバレ検証!管理人アースの予想を自己検証!

    2016-05-07_033940

    「進撃の巨人」第81話「約束」より

    80話発表の時点で81話の予想をしていました!

    81話の展開予想はどれくらい当たったのか、点数にて採点したいと思います!

    それでは81話の予想を見て行きましょう!

    ◆80話の展開から81話の展開を予想!

    2016-04-08_033753

    「進撃の巨人」第80話「名も無き兵士」より

    80話は「鎧の巨人の復活」「エルヴィンの特攻作戦」の展開に分けられますね。

    それではこの二つの展開から81話を予想してみます!

    「鎧の巨人の復活」から81話の展開を予想!

    2016-04-08_032926

    「進撃の巨人」第80話「名も無き兵士」より

    超大型巨人の熱風攻撃に為す術のないアルミン達に、さらなる衝撃を与えたのが鎧の巨人の復活です。

    ただ、80話の考察でも書いていますが、「鎧の巨人は無知性になる」「記憶障害を起こし、調査兵団の味方になる」という展開も予想出来ます。

    それでは81話はどのような展開になるのでしょうか?

    確かに以前に考察した通り、鎧の巨人が無知性巨人になる展開や記憶障害を起こし兵士になるという展開もあると思います。

    しかし管理人アースは、敢えて鎧の巨人が完全復活したと予想します!

    そう思った理由は、鎧の巨人が再登場した時に起きていた発光です。

    「りゔたん」さんからのコメントで、ライナーは巨人化していたのに、なぜ巨人化の発光が起きたのかとご指摘をもらっています。

    確かにそうですよね!

    巨人化していたのに、なぜ巨人化の光が発生したのか?

    つまりは、一度人間に戻ったということでしょう!

    けいたろーさんからは、「光って鎧がでてきたということは、一度巨人から人間に戻ったんだと思います。」とコメントを頂きました!

    りゔたんさん、けいたろーさん、ありがとうございました!

    ということは、巨人の脳に移行していた記憶もライナーの脳に戻り、そして巨人化を解き、また巨人化したということではないでしょうか?

    となると、完全復活ですよね!

    そして完全復活した鎧の巨人と超大型巨人により、意識を失っているエレンが狙われます。

    それを食い止めようとミカサ、ジャン、サシャ、コニーが立ち向かいますが、為す術なく蹴散らされます!

    サシャとコニーの死亡展開もあるかもしれません!

    まさに地獄の展開となっています!

    次回も絶望的な展開が起きるのではないかと予想します!

    予想ここまで!!

    ■検証結果その1
    鎧の巨人の展開はありませんでした!

    82話に持ち越しですね!

    「エルヴィンの特攻作戦」からの展開予想!

    2016-04-08_033837

    「進撃の巨人」第80話「名も無き兵士」より

    80話最後にてエルヴィンが獣の巨人の石つぶて攻撃を受けている描写があり終わりました。

    81話はどうなるのでしょうか?

    リヴァイはエルヴィンと新兵を少しでも助けようと、凄まじいスピードで立体機動を駆使し、あっという間に獣の巨人の近くまで移動します!

    それに気付いた四足歩行型巨人が獣の巨人にリヴァイの存在を報せます。

    リヴァイを確認した獣の巨人は、今度はリヴァイに向け石つぶてを投げつけます!

    近くにいた巨人もろとも、リヴァイに石つぶてが着弾!

    避けきれませんでしたが、ブレードで石つぶてを受けてダメージを減らしています!

    しかし、地面に落ち、なかなか動けないリヴァイ。

    そんなリヴァイを見ながら、再びエルヴィン、新兵たちに石つぶてを投げつける獣の巨人!

    石つぶてが着弾し、砕け散るエルヴィン!

    後ろにて駆けていたマルロがボロボロのエルヴィンを馬に乗せ、避難します!

    マルロによってエルヴィンが助けられる展開は、けいたろーさんのコメントから拝借しました!

    けいたろーさん、使わせてもらいました!m(_ _)m

    このような展開が起きると予想します!

    シガンシナ区同様、地獄の展開が起きると思います!

    予想ここまで!!

    ■検証結果その2
    リヴァイが苦戦する展開はありませんでした。

    さらにマルロはエルヴィンを助けずに死亡展開となりました!

    ◆壁の上で意識を失っているエレンからの予想!

    2016-04-08_032535

    「進撃の巨人」第80話「名も無き兵士」より

    81話冒頭では壁の上でエレンがうっすらと目を開ける場面から始まると予想します。

    そして、まずリヴァイが石つぶてをくらい倒れる場面を見て、エルヴィンが石つぶて攻撃にてボロボロにされる場面を見ます。

    そして、エレンを守るために倒れるミカサとジャン、そしてサシャとコニーが殺される場面も目の当たりにします!

    以前に母カルラを捕食される場面、ハンネスを捕食される場面を思い出すエレン。

    そんな回想をしているエレンゲリオンの近くには、エレンを守ろうと傷だらけになって倒れているミカサがいます。

    そのミカサをエレンゲリオンが抱え、無事を確認するとエレンの中で何かが動きます!

    「俺の全てを壊し、奪いやがった!」

    「一匹残らず…駆逐してやる!」

    「うおおおおおお!!」
    2016-04-10_182823

    「進撃の巨人」第50話「叫び」より

    エレンの叫びの力が発動!!

    このような展開が81話で起きると予想します!

    予想ここまで!!

    ■検証結果その3
    エレンが叫びの力を発動する展開はありませんでした。

    今回は持ち越しの予想が多いですね!

    採点としてはリヴァイの活躍を予想出来なかったので0点でしょう!

    82話は当てたいですね!

    注目!!
    【進撃の巨人 ネタバレ】82話あらすじ!

    獣の「俺の巨人」発言からジーク・レイスを検証!
    進撃の巨人ネタバレ81話考察!ジークの父親がグリシャか発言から検証
    「進撃の巨人」81話考察!アルミンの作戦を予想!
    進撃の巨人ネタバレ20巻あらすじ感想と考察まとめ!
    進撃の巨人20巻発売日8月9日までに抑えるべき考察ネタバレまとめ!
    進撃の巨人ネタバレシガンシナ区決戦編の展開を検証!
    進撃の巨人ネタバレ80話考察!鎧の巨人復活の真相を検証!
    【進撃の巨人】2期アニメの放送日がいつか2016年別冊4月号で決定?

    POSTED COMMENT

    1. コニー・ゾエ より:

      今回のラスト
      にでてきた巨人なんですけど、一人だけ腹筋が割れてるんですよ。久しぶりに見て驚きでした。

      • 管理人アース より:

        梶さんがモデルの巨人ですかね?
        おそらく梶さんが腹筋割れているのでしょう(笑)

        またよろしくです!

        管理人アース

    2. ぐで より:

      四足歩行型巨人は、犬に食い殺された妹(?)と思いましたが、ただ、四足=犬という思いつきです(´・ω・)

      • 管理人アース より:

        ぐでさん!

        コメントありがとうございます!

        ああ、面白いですね!
        ただ、グリシャの妹フェイは死亡しているので、それは無いかなと思いますよ。

        またよろしくです!

        管理人アース

    3. 偏屈おじさん訓練兵 より:

      はじめまして、アニメを最近観たことで単行本を読み込んできました。
      偏屈おじさん訓練兵です。
      (あまりにも遅い書き込みなのでスルーしてくださいw)

      第八十一話「約束」を読んでいたら獣の巨人が使用した台詞の一部で・・・・
      “特攻”
      と云う言葉が二回出てきたことが気にかかりました。
      台詞の行動とマンガの絵として成立していますが、それは日本文化を知識感覚
      として持ち合わせているもの同士、つまり作者と読者のあいだでは成立しますが。
      獣の巨人(進撃の巨人)世界感覚と大日本帝国として成立しますでしょうか。
      “特攻”とは、大東亜戦争にて用いられた“特別攻撃隊”の略称です。
      “特別攻撃隊”は隊名であり、戦術名、作戦名、攻撃名ではありません。
      この漫画の世界では“体当たり戦術”“突撃”または“スーサイドアタック”“自殺的突撃”や
      “正面突破”などが適切な言葉だと思われます。
      つまりこの獣の巨人は大日本帝国(日本)、大東亜戦争の歴史の内容を把握していることになります。
      もしかしたら、この先どこかでリンクしてくる伏線の類なのでしょうか。
      それとも、この漫画の世界にとある国(地域)つまり城壁内と城壁外の更にどこかの国(地域)で、
      “特攻”という言葉が生み出されていたことを獣の巨人が知っていたことになるのでしょうか。
      また私が詳しく読んでいない、「外伝」「文庫本」やスピンオフ企画の物語に“特別攻撃隊”が登場して
      いたのでしょうか。
      それとも単純にただの誤植で作者、出版制作側が“特攻”を誤解しているのでしょうか。
      そんなことは考察する必要の無い、わたくしの勘違いなのでしょうか。

      • 管理人アース より:

        偏屈おじさん訓練兵さん!

        コメントありがとうございます!

        >、「外伝」「文庫本」やスピンオフ企画の物語に“特別攻撃隊”が登場していたのでしょうか。
        いや、それは無いと思いますよ。
        命を捨てての突撃攻撃みたいな意味で使用していると思います。

        またよろしくです!

        管理人アース

    4. Terry より:

      管理人さんいつコメントもありがとう。
      ここもすごい人気で活気があっていいです。

      ここのところは毎回僕の愚痴と期待的憶測ばっかり書き込んでる気がするけど。
      もう明日にも新刊がでちゃうけどね。
      今回はリヴァイの驚異的な戦闘力も見どころだったが、判断力が適格かつ冷静すぎたな。
      ジークは殺れる時に殺るべきだった。
      これが後悔する展開にならないことを祈っているよ。
      次回持ち越しだけど、もう刃もガスもなくなる頃ってのはホントだろう。
      残りの巨人をやっつけられるとは考えにくいけど、ここで生き残りの新人が逆転の布石になっているのだろうか?
      またいよいよ注射の出番のはずだが、誰に使うのか?
      随分もったいつけてる感じだな。
      そしてエレン達側だが、超大型巨人に対する秘策ってやつだけど、成功すればアルミンの命と引き換えになるようだ。
      今や一番良いシナリオとしても犠牲が大きすぎる。
      本気で次の号を開くのが苦痛になりそうな感じだよ。
      もっとも、ここらでまた回想シーンがメインの回ってのもありってオチもあるかもしれん。

      • 管理人アース より:

        Terryさん!

        おひさですね!

        回想オチでは無かったようですね!
        しかし、アルミンの命と引換え展開はありそうです!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    5. 進撃最高 より:

      追記
      巨大樹の森についてはジーク等壁外のユミルの民が巨人化させる為の実験に使った実験跡地であると思います。(巨人の活動に必要なのは日光である為木々を実験台とした)

      • 管理人アース より:

        進撃最高さん!

        コメントありがとうございます!

        ユミルの民、グリシャとジークの関係、座標をグリシャが奪い…という考察面白かったです。
        これまで管理人アースが考察して来た内容と、かなり重なっています!
        嬉しかったです!\(^o^)/

        壁が出来たのは、実際は60年前ではないかという考察は新しかったですね!
        となると、「壁が出来てから生まれた世代」と言ったケニー祖父は50代だったことになります。
        それだとちょっと、老けすぎかなとも感じます。
        あと、やはり故郷組が攻めてきたのを知ってから、グリシャはレイス家を襲ったのでしょうか?
        壁ドンが起きる前から、グリシャはレイス家があるシーナに移動していますが…
        もともと話し合いとしにレイス家を訪れようとしたが、壁ドンが起きたことを知って、時間がなく襲うことにしたという展開かもしれませんね。
        訪れる日と壁ドンが同じ日というのも偶然すぎるような気もしますが…(笑)
        しかし、「座標」はユミルの民が作ったものという考察は面白いですね!
        ただ、管理人アースはどうしても「ループ」も関わっている能力なのではないかと思います。
        まだまだ考察しきれませんが…

        面白い考察ありがとうございます!
        またよろしくです!

        管理人アース

    6. 進撃最高 より:

      そして壁が破壊され、兄弟?であるユミルの民が攻めてきたことを知ったグリシャは、すぐに泣く泣くレイス一家を襲い初代王の力を奪った。
      そして母の仇を討たせる為、若しくは自分には巨人を操る事が出来ないと知っていた為に、座標の力(注射)と初代王の力(グリシャ自身)をエレンに託した。

      大変長くなりましたが独自の考察です笑
      雑談返信待ってます(^o^)/

    7. 進撃最高 より:

      座標についてですが、まずグリシャも壁外で生きてきた歴史の惨状を知るユミルの民のジークの兄弟もしくはユミルの民でありながら、平和思想の持ち主でユミルの民と壁内人類の争いを好まない人物だったと思います。
      座標とは壁外で生きてきたユミルの民が作った不完全ながら巨人を操る薬のようなもの。
      この座標をグリシャが奪い、故郷から逃げてきた所でキースと出会ったと考えます。(キースがこの日極端に巨人と少なかったのは巨人の力を持つグリシャが巨人を退けた後だった為)
      記憶がない、壁内等の歴史を知らないと言っていたのはユミルの民である事を隠す、また、民である為壁内の事(調査兵団など)の事は本当に知らなかったからです。
      そして地下室で奪った座標の研究を知る内に、巨人を操る真の力を得る為には初代王であるレイスの力も必要と知る。

    8. 進撃最高 より:

      続きです!
      ユミルの民についてですがこの戦争で巨人化されることを免れたユミルの民は、自分の名を偽り壁の中で暮らす者達(イルゼ)と、壁の外で暮らす者達(歴史を子孫に継承している)に分かれていると思います。
      壁の外で暮らしていたユミルの民の子孫がジーク戦士長とグリシャであり兄弟。時間を掛けて自分達も巨人の力を得たジーク戦士長等民は壁の外にあるライナー達の故郷を傘下にし戦士とする。歴史の惨状を知るベルトルトが悪魔の末裔と言うのはこの為。
      長くなりましたが巨人が発生したのは100年以上前ではなく、ユミルが巨人となった60年ほど前では?の理由はウドガルド上にあった缶詰や酒瓶の文字が読めなかったのはユミルの民のジーク戦士長が持ち込んだ物であり、ユミルが読めたのは60年ほど前に戦争の為に巨人になった(みんなの為に死んであげた)ユミルの民だからです。
      さらに座標について続きます笑

    9. 進撃最高 より:

      初めまして!いつも楽しく読ませて頂いてます!
      私なりの進撃の世界の考察です!長くなりますが笑

      まず巨人に人類が支配される前は人類が滅ぶほどの戦争が世界中で起きていて、この壁のある大陸にある初代王国(武家側近アッカーマン)は他大陸に住むユミルの民を調べることで巨人の力を得た。
      そして巨人の力を得た初代王国は主にユミルの民を巨人化し世界中の戦争に勝利。(この戦いで壁のある大陸以外の人類はほぼ死滅。同時に使った巨人も根絶やし)
      さらに巨人の力を得て記憶の改竄の力を得た初代王は、大陸内で内戦が起きないように、巨人(ユミルの民)を人類の敵であると大陸に住む人達の記憶を改竄し壁を築き争いのない平和な世界を作った。(フリーダが私達は罪人と言っていたのはユミルの民を含むこの戦争の犠牲者を知っていた為。また初代王の記憶を受け継いだ者が黙秘するのは、公開すれば必ず争いが起きると思っている為。)
      さらに巨人が発生したのは100年以上前とされていますが、これは壁内人類が記憶を改竄されている為このような歴史となっていますが、実際にはユミルが巨人になった60年ほど前の出来事ではないかと思っています。
      理由は続きます。

    10. 腰巾着 より:

      続けてコメントすいません。
      次回号が楽しみで仕方がありませんでしたので…
      どの局面も絶望的なこの中、私はハンジ(生きていれば)、エルヴィン、リヴァイ(もう少しピンチまたは後になってから)の中の3人のところにユミルは来ると考えています!
      なぜかというと、ゆみるが生きているとしたらそいう所しか出てくる幕がない笑簡単ですが…
      私が一番いる、でて来やすいと思うのはハンジの所でハンジがまだ出てこないのはユミルと話しているからと考えます、
      この感じだとエルヴィンもありますがエルヴィンだと獣の巨人の目につくので可能性は低く、リヴァイはもっと低いです、
      他の投稿者さんは獣の巨人にすでに食われていると仰っていますが、確かに爪や、目など変わってはいますが、クリスタをあんなにも大事に思いまだ何かやり残すことがあってる中ではどうしてもそのまま死ぬとは考えられません!!
      ユミルやハンジにも再登場して欲しいですし、リヴァイやエルヴィンも地下室に行って欲しい!!来月号またお願いします!

      • 管理人アース より:

        腰巾着さん!

        コメントありがとうございます!

        >3人のところにユミルは来ると考えています!
        管理人アースもユミルの再登場を信じている一人ですが、四足歩行型巨人が背負っている樽に入っていると思っています。
        故郷組に捕らわれていると思いますので、再登場するとしたら、樽から出てくるのではと思っています。
        ユミルの再登場も待ち遠しいですね!
        ハンジとユミルの会話シーンを想像すると、たまらないですよ!(笑)

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    11. 腰巾着 より:

      初めまして!
      いつも見してもらっています!早速ですが超大型巨人vsアルミン&エレンについて。私が予想するのは
      1、アルミンがエレンを起こし、エレンと戦いに行く
      2、アルミンがベルトルトの前に再び現れ話し合い、もしくは卑劣な言葉をかける。
      3、ベルトルトが反応し話し合いには応じず攻撃を仕掛けてくる。
      4、アルミンとエレンは決死で戦ったり避けたりし、好きを狙いながら超大型巨人を消耗させる
      5、そして、ベルトルトとピンチになり、熱を発する
      6、アルミンとエレンは致命傷を負うが、ベルトルトも消耗し尽くし姿を現わす。
      7、そしてアルミンと一騎打ちになり刺し違える覚悟でベルトルトと戦い両者死亡または、アルミンが命からがら生き延びる。
      こう予想します!
      長文申し訳ありません!

    12. 深海魚 より:

      アースさん!こんばんは。
      お久しぶりです。

      先月パソコンがバカになり(泣)先月コメント出来ず(T ^ T)さらにテストも重なり、やっとコメントすることが出来ました!

      ついにジーク、アンダースロー解禁という(笑)明らかに壁外には野球が存在していますね。
      ホントに壁外ってどうなっているんでしょう…。
      あとジークは特攻を物凄い嫌っていますが、
      もし全ての無知性巨人が壁外の人間で、ジークによって無知性巨人にされているならば、ジークのやってることも十分特攻だと思うのですが…

      僕の中で「壁外の小林繁」(笑)という名前をつけられたジークですがレイス王による記憶の改竄を知っていました。
      僕はジークの父親は元々壁内にいたと思います。もっというと東洋の一族、若しくはアッカーマン家の1人として、です。
      ジークは立体機動装置を知らないので、ジークの父親もそれを知らない。つまりジークの父親は立体機動装置が出来る前に何らかの理由で壁外に追い出されたのです。
      その追い出され方が、「誇り高き死」などという言葉で煽られたものでは無いでしょうか。

      ここまで考えると1つ思い当たる事があります。
      それは「Before the fall」で描かれていた、マンモンの囮になった勇敢な男です!その男は「故郷」まで何らかの方法で逃げ、そこで国外追放にあった女性と出会い、その女性との間の子がジークでは無いでしょうか。あれは今から77年前の物なので年数的にも計算が合います。そこで人間に対する恨み辛みを聞いてジークは育ったんだと思います。
      そうするとジークがあそこまで興奮した理由も分かるきがします。リヴァイの接近に気がつかないほど。
      しかしリヴァイ強い!もうジークはこの戦いでは巨人化できないでしょう。意外とあっけなかったですね(笑)
      皆さんのコメントのように、あの生き残った新兵のすべきことはリヴァイのガスと刃の補給ですが果たしてそこまで冷静に行動できるかどうか…次が待ち遠しいです!

      考察が本編とはズレてしまいました。わかりにくくい文ですみません。

      • 管理人アース より:

        深海魚さん!

        コメントありがとうございます!

        >先月パソコンがバカになり(泣)
        うわー、これはキツかったですね!
        パソコンが壊れるというのは、想像しただけで…(泣)
        たった今、管理人アースのパソコンは、勝手にWin10に更新され、3時間以上時間がムダになりました(泣)
        これはちょっと酷いですよね!
        勝手な更新で3時間以上ムダにされ、その後のソフトやブラウザの動作確認でさらに…
        で、それが終わってやっとコメントに返信が可能になりました(笑)

        >マンモンの囮になった勇敢な男です!その男は「故郷」まで何らかの方法で逃げ、そこで国外追放にあった女性と出会い、
        ちょっと記憶が朧げですが、マンモンの囮になった男って判明していませんでしたっけ?
        小説版だったかな?
        マンモンの囮になった男=アンヘルだった気がします。
        あ~、アンヘルは行方不明という設定でしたね!
        となると、アンヘル=ジークの父親…
        アンヘルは立体機動装置で初めて巨人を倒した男となっていますが、壁内人類を恨むような設定にはならないと思います。
        ただ、「Before the fall」と「進撃の巨人」が繋がるという考察は面白いです。
        ジーク、故郷組と「Before the fall」の世界の接点…管理人アースもあると思いますよ!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    13. ritoa より:

      グリシャ=元戦士長説についての補足です
      シガンシナに単独でいた時は壁内を調査するため壁外から意図的に送りこまれたのでしょう。
      「その日は妙に巨人との遭遇率が低かった」とキースが言っていますが、それは巨人を送り出している何かが意図的に送り出すのを停止、あるいは一旦北のほうまで集めたのだと思います。(壁外で人に戻ったグリシャが食べられては困りますしね)
      しかも、その日がちょうど壁外調査の日なんです。壁外調査なんてしてない限り壁外に人間がいても気づきませんよね…なので何かしらの方法で壁外側は今日が壁外調査だということを知っていたということがわかります。
      そして、グリシャが送り込まれた目的は「レイス家が持つ巨人の力を奪い、壁外側の座標の力を完全なものにする」ということだと思います。グリシャは作中「調査兵団は誇りだ」などど言っていますがもしかしたらライベルのように嘘だったのかもしれません。
      そして、レイス家を全滅させ座標を手にしたあと、後悔にかられ「この力で壁内を助けることはできないだろうか?」と考えます。
      そして、エレンに能力を継承させたという展開と予想します。
      グリシャは壁外人なので壁内人類の歴史を知っています。なので、地下室にはその歴史を書いたものがあるのでは無いでしょうか?

      • 管理人アース より:

        ritoaさん!

        コメントありがとうございます!

        >その日がちょうど壁外調査の日なんです
        これ、毎回そうですよね。
        シガンシナ区陥落、トロスト区攻防戦…毎回壁外調査の日となっています。
        グリシャが現れた日も壁外調査の日だったことにも意味がありそうですね!

        >地下室にはその歴史を書いたものがあるのでは無いでしょうか?
        これこそ、エルヴィンが見たかったものでしょう!
        エルヴィン見せてあげたいですよね!
        グリシャの元戦士長という事実を示唆するものもあったらスゴイですね!

        またよろしくです!
        よろしくです!

        管理人アース

    14. こんちわ!

      今回の考察は、超大型巨人についてです

      アニメの25話の最後に壁の一部が剥がれて巨人が出てくるでした。あれは高さ的に超大型巨人の硬質化だと思います。壁は硬質化でできていますし、81話でもアルミンが
      「エレンでも硬質化できるのは2回までだった」ようなセリフを言っていました。
      なぜ硬質化に触れるのでしょうか?巨人は耐久力がないと言いたいのならば52話あたりのハンジさんの実験でいいと思います。

      展開予想といたしましては、

      1.一回超大型を殺す
      2.ライナーも同時期に死ぬ
      3.ベルトルトがライナーを食べるかベルトルトがライナーの死をバネにして頑張る
      4.超大型硬質化
      5.動揺する
      6.ここで雑魚を殺したリヴァイ兵長登場!
      7.調査兵団本気の力をだして
      見事勝利!

      になると思います

      (長文すいません!)

      • 管理人アース より:

        カボチャみんさん!

        コメントありがとうございます!

        >4.超大型硬質化
        この展開はヤバイですね!
        アルミンの作戦も破綻しそうです!

        またよろしくです!

        管理人アース

    15. ジューゾー より:

      それともう1つ。エレンは硬化の瓶を飲んで硬化できるようになりました。多分それを体内に取り込めないと硬化できないと思います。
      壁は巨人が支柱になって表面が硬化してできていますよね。その支柱になっている巨人は無知性巨人であり、それを座標をもっている人が操って支柱(壁)にしたんだとみなさん思ってますよね。僕には1つ疑問があって無知性巨人が硬化できると思いますか?たとえ、座標で操って硬化しろといっても硬化できないと思うんですよね。エレンみたいに。エレンは硬化の瓶を飲んで硬化できるようになれたんです。だからその無知性巨人にその硬化の瓶を飲ませて無知性巨人もエレンと同じく硬化できるようになれて壁が出来たんだと思います。つまり、硬化の瓶は飲むとその巨人に硬化できる能力が身につくと僕は思います。硬化の瓶は、能力専用の瓶というものではないかと思います。長々とすみませんでした(>_<)

      • 管理人アース より:

        ジューゾーさん!

        コメントありがとうございます!

        「ヨロイ・ブラウン」の瓶が、巨人化液ではなく「能力付加専用」の瓶だったのでは?という考察ですね。
        どうでしょうか?
        ロッド・レイスは「サイキョウノキョジン」の液を舐めて「超超大型巨人」となりました。
        なので、「ヨロイ・ブラウン」の液も人間が取り入れたら「ヨロイの巨人」となった可能性もあります。
        この辺りは、巨人のシステムが完全に解明されないと確定出来ませんが!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    16. ジューゾー より:

      なんか遅いんですけど、座標を使う時(12巻)エレンの目の色というかなんか変わってますよね?ウーリの目とかに少し似てませんか?座標をもっている人はみんな座標?を使う時に目が変わるとか。座標をもっている人は目を見ればわかるんですかね。まあ、どうでもいいです。
      すみません。

      • 管理人アース より:

        ジューゾーさん!

        コメントありがとうございます!

        >座標?を使う時に目が変わるとか。
        確かに、ウーリとエレンの目って似てますよね?
        でもたまにヒストリアとも似ているんじゃ…って思う時もあります(笑)
        でも、こういう見方って大事だと思いますよ!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    17. ritoa より:

      そして、大胆な予想ですが
      実はジーク戦士長より前、つまり先代の戦士長は「グリシャ」ではないでしょうか?
      レイス家の惨殺シーンにもありましたが、使い慣れていないとはいえ、無敵の巨人である座標の力持ちの巨人と引けを取らず戦い、勝利できるほどの能力があります。
      なので、先代戦士長はグリシャで壁内に送り込まれレイスの巨人能力を奪い帰還するのが目標だったが妻のカルラを巨人に食われ、「この力を奪ってもいいのか?」という問いに悩み続けグリシャはエレンに継がせることを決意したのだと思います。
      例え、戦士長じゃなかったとしても工作員的な立ち位置の人だったと思います

      • 管理人アース より:

        ritoaさん!

        コメントありがとうございます!

        >先代の戦士長は「グリシャ」ではないでしょうか?
        この考察は素晴らしいですね!
        大胆な発想です!
        あり得る展開だと思いますよ!
        ただ、先代の戦士長が、なぜ単独でシガンシナ区にいたのか?あの時の記憶障害は何だったのか?
        ここがクリアできれば、十分あり得る展開だと思います。
        この展開があるのか、地下室で明らかになりそうですよね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    18. なもなき兵士 より:

      はじめまして。
      考えたのですが、進撃の巨人は用済みのキャラは死んでいく設定になっているのですが、今回一人生き残った兵士があとで活躍する場面が来るのではと思います。リヴァイもめがたと戦ったときと同じくらい激しかったのでガスがなくなるかもしれません。そこでその新兵が自分の立体起動を渡したり、もしかしたらそのしんぺいが注射で巨人化するシーンがあるかもしれません。そして獣もギリギリだが勝ったと勝ちを確認して逃げたので、今回はもう戦わず、次になりエレン側がアルミんのさくせんで超大型や鎧を倒したところで撤退となると思います。自分的にはアルミんは死なないでほしいですね。

      • なもなき兵士 より:

        ギリギリだからではなく、ギリギリだがの間違いです

      • 管理人アース より:

        なもなき兵士さん!

        コメントありがとうございます!

        >今回一人生き残った兵士があとで活躍する場面が来るのではと思います
        管理人アースは、瀕死のエルヴィンから新しい作戦を聞き、リヴァイに伝える役割があるのかなと予想しています!

        >自分的にはアルミんは死なないでほしいですね。
        アルミンは最後まで生き残ると管理人アースも思っていますよ!
        ただ、82話予想で超大型巨人の蒸気攻撃で片目を失う展開があるのかなと予想しましたが!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    19. ritoa より:

      壁の中の歴史についての考察です
      戦士長の話から予想するんですが、
      壁の中の人類は一度、何らかの原因で絶滅寸前まで追い込まれて老若男女問わず特攻させた。その特攻で生き残ったのがジーク父でこんな無差別な特攻をさせた壁内人類に強い憎しみを持った。その後、ひたすら北?(にわか)に進み続け巨人を送り出している?(もしくは巨人の発生源)に接触。何らかの原因で知性巨人化。
      巨人達で形成されている「戦士団」に入団。
      その後、息子ジークに能力継承。ジークも入団し、戦士長まで昇格する。昔、父から聞いた壁内人類の我々へ対する扱いを憎み、壁内人類を滅ぼそうと考えていた。そして、現在へ…
      妄想多めです…すいません

      • ritoa より:

        また、あそこまで損傷を負ったジーク戦士長は作戦中は復帰不可能でしょう。
        あのレベルだと3〜半日かかるでしょう。
        つまり、現状の脅威は「鎧」「超大型」「4足歩行」です。
        この中でも素早い4足歩行は闘争の妨げになります。しかし、荷物を捨てた状態ならまだしも、その上にジーク戦士長を加えているので戦闘はできるだけ避けるはずです。
        つまり、鈍い鎧とでかいだけの超大型から逃げて壁まで行けば勝ちです。
        できれば、超大型、鎧を倒しておきたいですが、エレン失うよりは軽いです。
        そして、獣達にとって一番の問題は人間状態のジークと4足歩行だけでは壁が登れません。仮にジークが巨人化で登るとしても役半日の間、無防備な状態で馬も立体起動もなく危険な壁内で生き残らなければならないのです。

        • 管理人アース より:

          ritoaさん!

          コメントありがとうございます!

          >あそこまで損傷を負ったジーク戦士長は
          82話予想でも書きましたが、四足歩行型の木箱の中に薬が入っていて、回復力アップという展開がないですかね?

          >無防備な状態で馬も立体起動もなく危険な壁内で
          ただ、今回81話で人間状態のジークが叫びの力を発揮しているのですよね…
          全ての巨人に叫びの力が発揮出来るのであれば、大丈夫そうです。

          まだまだ予想が難しい展開となっていますよ!
          次号が待ち遠しいですよ!

          またコメントください!
          よろしくです!

          管理人アース

      • 管理人アース より:

        ritoaさん!

        コメントありがとうございます!
        お久しぶりです!

        >妄想多めです…すいません
        いえ、すごく気持ち分かりますよ!
        まだ情報が少なすぎて(今回のジークの独り言のみ)妄想多めになっちゃいますよね?
        でも、考察せずにはいられないネタです!(笑)
        進撃の巨人ネタバレ81話考察!ジークの父親がグリシャか発言から検証にてその辺りを考察しているので、見てみてください!
        ジーク父は新キャラではない気がするのですが…
        最近はもしかしたら、ジーク父=アニ父とか…(・_・;)

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    20. みきゃん より:

      こんにちは。最近になって一気にコミックスで読んではまりここにたどり着きました。
      ので、過去の考察はすべては読んでないのでアホみたいな意見ですみません(;^_^A

      猿はグリシャの息子というよりエレンの息子なのでは・・・?とふと思いました。
      何らかの理由でループ途中で未来から現在に。
      「父親」が特攻するほど熱い性格というならエレンのほうが近い気がして。
      グリシャも内は熱いですがもっと冷静で知的だと思うのです。
      あと、猿は以前に立体起動装置を初めて見たと言ってたのでそれまではライベルとの交流はなかったのですかね?調査兵団の存在を知らなかったのですかね?猿になるまでは無知性巨人だったのですかね?

      とんちんかんですみません(;´Д`)

      • 管理人アース より:

        みきゃんさん!

        コメントありがとうございます!

        >グリシャも内は熱いですが
        そういうイメージがありますが、71話「傍観者」でグリシャは調査兵団を「人類の誇り」と言い、
        壁外への自由を求めるキースの事を褒めており、熱い性格であることが窺えます。
        さらに第1話で「人の探求心は止められない」との考え方も、熱いですよね!
        確かに特攻とはイメージが違うかもですが、「巨人の頂点に立つ力」を持っているレイス家を襲う辺りは
        特攻行為に近い気もします。

        >ライベルとの交流はなかったのですかね?
        ライベルを壁内に送り込んだのはジークだと思います。
        ただその後は連絡を取っていなかったのではと思います。
        なので、壁内の情報は持っていなかったのでしょう。

        >猿になるまでは無知性巨人だったのですかね?
        これは最近考えますが、答えは出ませんね…
        もしかしたら、無知性でさ迷っていた時期があったのかもしれません。

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    21. Y太 より:

      今回熱かったですね!
      非常に胸熱で好みな展開なのですが、この作者的に、こうなってほしいな!という理想的な流れにはなってくれないのかなぁと思います。

      リヴァイが注射を使わずに食べられてしまうってことはないと思うので、使う相手はエルヴィンかハンジかなぁと思うのですが
      その状況に持っていく難しいと思うのでどうすんのかなぁ・・・と

      重要なキャラを死なせてしまったり、危機的な状況の描写が多いと
      エレン以外の人はここでほとんど死んでしまうのではないかと思ってしまいますね・・・
      作戦が成功してアルミンが死んでしまうのなら、作戦の話をした時の表情からミカサもジャンもかなぁと思いますし
      生き残るのはエレンと注射をうたれた人ぐらいになってしまいそうな・・・
      エレンが地下に一人?でたどり着いて・・・みたいなかんじになって、複線とか情報を解決しきれないで急に話が進展して終わってしまうのでは!?と思い始めてしまいました(汗)

      • 管理人アース より:

        Y太さん!

        コメントありがとうございます!

        >解決しきれないで急に話が進展して終わってしまうのでは!?
        これはまず無いと思いますよ!
        これまでの作者の描き方、伏線回収の仕方を見ると、複線を放置してそのまま終了にすることは、まずないです。
        細かい伏線に関しては言い切れませんが、マルコの死亡の真相を見た時に、ここまでキチンと伏線回収をするというのは
        本当に読者を裏切りたくないという気持ちを持った作者なのだなと感じました!
        なので、たとえ登場人物が全員死亡という終わり方をしたとしても、伏線回収だけはキチンとすると予想できます!
        あと、ミカサとアルミンは生き残ると思いますよ!
        生き残るはず…生き残るといいなぁ…(笑)

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    22. リヴァイの右腕 より:

      今回はかなり熱い展開でした!やはりリヴァイの強さはかなり人間離れしてますね、、、。自分が思うに注射はリヴァイが打つと予想します。ジーク戦士長が言ってたようにリヴァイは武器を使い果たしガスもそこまで残っておらず大量の巨人の中に突っ込みかなり危険な状態になっているのでリヴァイのガスが切れピンチになったところで自分で自分に注射を打つと言う展開があってもおかしくないと思いました!それに生きてた兵士のことも気になりますね!

      • 管理人アース より:

        リヴァイの右腕さん!

        コメントありがとうございます!

        >注射はリヴァイが打つと予想します。
        この可能性もありますよね!
        ただ、自分に射って、誰を捕食するかですよね!
        エルヴィンに射つ展開があったとしても、同じなのですが!
        ライベルのどちらかか…

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    23. ゆっきー より:

      みなさん色々と予想をされていますね。
      アルミンサイドについては私の予想はもう少し保留します。
      とりあえず、生き残りの新兵がリヴァイにブレードとガスの補給をすることを予想しておきます。瀕死のエルヴィンがあの新兵に最後の命令をするというのはどうでしょう。

      さて、ハンジと鎧の巨人についてです。
      以前にも予想していますがハンジは生き残っていると考えます。片目を失っているのではないかと。
      私は北欧神話との対比で、
      エルヴィン=チュール(片腕を失った戦神)、ハンジ=オーディン(片目と引き換えに知恵を得た最高神)、リヴァイ=トール(巨人側にも一目置かれている最強神)ではないかと思っています。

      なお、トールキンの指輪物語世界の「一つの指輪」と進撃の巨人世界の「座標」の共通性についても思索を深めているところです。(本来の持ち主の意思に従うことや、他者を意思のない奴隷にして操ることなど)
      もう少しまとまれば開陳したいと思っています。

      • 管理人アース より:

        ゆっきーさん!

        コメントありがとうございます!

        >ハンジ=オーディン(片目と引き換えに知恵を得た最高神)
        これは予想していなかったですよ!
        確かに破天荒な感じもハンジですよね!

        >リヴァイ=トール(巨人側にも一目置かれている最強神)
        トールよりもリヴァイは強そうですよね!(笑)

        >トールキンの指輪物語世界の「一つの指輪」と進撃の巨人世界の「座標」の共通性についても思索を
        あ~、面白そうですね!
        また良かったらご教授ください!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    24. 一応受験生 より:

      初投稿です。いつも考察見させていただいてます。わかりやすい考察と面白い突っ込み見ていて飽きないです。

      81話は、ほんとに衝撃的で次が気になりすぎて夜も眠れない状態です…(汗)
      獣の巨人の事なんですけど、ジーク=勝者という意味なのに実は余裕なフリして内心めっちゃ焦ってる~!ってことだったんですね…兵長が出てきたときかなり焦ってましたから。
      でも、これは私から見た偏見なので違うかもしれないです…どうでもいいことかもしれませんが一応書きたくなったので書いてみました。
      これからも期待してます!!

      エルヴィン、リヴァイ、アルミン、死なないで…

      • 管理人アース より:

        一応受験生さん!

        コメントありがとうございます!

        >内心めっちゃ焦ってる~!ってことだったんですね…
        結果的にそうなりますよね(笑)
        やはり、リヴァイの強さは尋常ではなかったということでしょう!
        近戦では、リヴァイの方が圧倒的に強かったですしね!

        エルヴィンはどうなりますかね…
        来月号で、明らかになるのか…

        また良かったらコメントください!
        たまの生き抜きによってもらえれば嬉しいです!

        管理人アース

    25. ギラ より:

      アースさん お疲れ様です。
      いや~ 81話は壮絶かつ衝撃でしたね。
      ここのコメントもそれ故、多く読むだけで大変です(笑)

      ●鎧が復活したのを、超大型が振り返り見ていましたが、81話の最後で、アルミンがエレンの元に駆けつけ声を掛けている時は、すでに超大型は、鎧の方では無く、エレン(内門側)の方を見ていました。
      つまりこれは、ベルトルトは復活した鎧を視認した上で、特に異変を感じなかったので、鎧をライナーと認識したのだと思います。
      という事は、中身がもしハンジ@鎧だったら、ベルトルトは完全に意表を突かれる形になるでしょう(笑)

      それと、今回のミカサ達のセリフで、超大型のフリガナは(ベルトルト)では無く(ちょうおおがた)になっているのに対し、鎧のフリガナが(ライナー)になってます。これは、復活鎧=ライナーと読者に意識付けしておいて、実は中身はハンジ@鎧であるというインパクトを大きくする為の伏線なのかなと妄想してみたりしました(笑)

      あと話は変わりますが、アルミンのブレードの刃はエレンの人体には届いてないと思います。

      • 管理人アース より:

        ギラさん!

        コメントありがとうございます!

        >中身がもしハンジ@鎧だったら、ベルトルトは完全に意表を突かれる形になるでしょう(笑)
        >中身はハンジ@鎧であるというインパクトを大きくする為の伏線なのかなと妄想してみたりしました(笑)
        かなり鋭い考察ですね!\(^o^)/
        いやいや、ハンジ@鎧の展開を期待させてくれる考察で嬉しいです!(笑)
        82話で、鎧の状態が分かりますかね?
        楽しみですよ!

        >アルミンのブレードの刃はエレンの人体には届いてないと思います。
        これ、届いていないですかね?
        刺さっているように見えましたが、先端は届いていない描写でしょうか?
        2016-05-11_031717「進撃の巨人」第81話「約束」より

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    26. 通りすがり より:

      ちょっとだけ補足です

      1.アルミンがベルトルトに提案を持ちかける(以前の話をしよう!が布石な訳です)
      2.エレンを差し出すかわりに仲間を助けて欲しいと命乞い(ゲスミン)
      3.ベルトルトはマルコを思い出す
      4.死んだフリのエレン近づきさらおうとする
      (この辺でアルミンがエレンに作戦の内容を伝えた時の回想が入る)
      5.エレンゲリオン起動!拳を硬化させ、うなじを攻撃、ベルトルトをむき出しにする
      6.これにはたまらず、ベルトルトは巨人を解き、蒸気攻撃で応戦
      7.爆風でアルミン死亡?(壁の反対側に回り込んで回避)
      8.ベルトルト自身も爆風で瀕死の重傷を負う
      9.場面切り替わり(兵長でも団長でも誰でも考えられる)

      ※壁の上まで飛ばした理由はエレンゲリオンがベルトのうなじを攻撃できないからだと思います

      • 管理人アース より:

        通りすがりさん!

        コメントありがとうございます!

        >3.ベルトルトはマルコを思い出す
        この展開があるかどうかですね!
        つまり、ベルトルトがアルミンの言葉に耳を傾けるかどうか…
        傾ければエレンゲリオン不意打ち作戦の展開があるかもですね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    27. 今後の展開では、ジークが81話で『俺の巨人』と言っていました。
      それに帰還するときにローゼ内に戻ったのでどっかの村で巨人を作ってもう一度戻ってくるのではないでしょうか?

      参考にしていただければと思います!

      あと、ちょいちょい書いていくのでうるさいと思うかもしれませんがお許しください

      • 管理人アース より:

        カボチャみんさん!

        コメントありがとうございます!

        >ジークが81話で『俺の巨人』と言っていました
        これは、意味深ですよね?
        「自分が巨人化した巨人」ということに、何か意味があるのかもですよね。

        ちょいちょい書いてもらって大丈夫ですよ!
        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    28. てるみん より:

      初めてコメントさせて頂きます。
      この作品を読み始めた当初から、何かアルミンはおかしいと思っています。

      そもそも、なぜアルミンの家にだけ、外界について記された蔵書があるのか?
      なぜ、アルミンはことあるごとにエレンを外界へ連れ出そうとするのか?

      諫山先生は複線をしっかり描くので、ウォールマリア奪還作戦の前祝後に
      エレンにまたも外界の話をした時に、反応の薄いエレンを何度も凝視して
      オーバーアクションで鼓舞する姿も怪しすぎます。

      アルミンにはエレンを外界へ連れ出す使命があり、
      それを忠実に実行しているようです。

      • 管理人アース より:

        てるみんさん!

        コメントありがとうございます!

        >アルミンにはエレンを外界へ連れ出す使命があり、
        それを忠実に実行しているようです。
        これはミカサの頭痛並みに以前からある伏線ですよね。
        でありながら、この事について考察しているサイトは見たことがありません。
        管理人アースも今回の「僕はなぜか外の世界のことを考えると 勇気が湧いてくるんだ」というシーンが気になっていました。
        2016-05-11_033539

        「進撃の巨人」第81話「約束」より

        機会があれば考察してみたいです!
        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    29. kouma1215 より:

      はじめましてアースさん
      僕はエレンサイドの展開を予想してみましたそれとりヴァイの方も少しだけ予想してみました
      まずエレンサイドは僕も鎧は完全復活だと思います!だからミカサやジャン、コニー、サシャでなんとか鎧を誘導してエレン&アルミんvs超大型にしようと頑張りますジャンやミカサは賢いので死なない程度に引き寄せると思いますがサシャやコニーは出過ぎて死亡という展開もあるかも知れませんそしてミカサとジャンが絶望しているとハンジが瀕死でやってきて超大型の方はアルミんが鎧はハンジが指揮をしてなんとか鎧の方のジャンミカサは生き残ると思いますそしてアルミんエレンサイドではエレン巨人をアルミんが起こしてエレンに作戦を伝えると思いますその作戦とはエレン巨人が超大型の足元でちょこまか動きますそして超大型はエレン巨人をけろうとすると思うのでそれで消耗したところをエレンが巨人からでて立体起動でとどめを刺すと思いますエレンも訓令兵時代は5位だったので立体起動で超大型を殺すのは簡単だと思います(超大型がとろすとくに来た時もあと少しで殺せそうだったから)そしてりヴァイサイドはりヴァイは立体起動を用いて巨人達を20体ぐらい倒したところでくそっ…ガスが…というふうになってそこであのモブ新兵がりヴァイ兵長!!ガスと刃の補充ですと補充を持ってきてでもそのせいでモブは巨人に食われますその間にガスなどの補充を済ませたりヴァイは残りの巨人を殺しますそこで待ってろよ獣…のようにして終わると思います!

      • 管理人アース より:

        kouma1215さん!

        コメントありがとうございます!

        サシャとコニーの死亡展開は、ありそうですよね!
        死亡してほしくないですが…
        新兵のリヴァイ刃補充展開は次回にあるのではと管理人アースも思います!
        ジークとの戦いがどうなるのかが、予想の分かれ目でしょう!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

      • kouma1215 より:

        追加の説明
        それとりヴァイサイドのモブ新兵が壁に行こうとするところをエルヴィスが止めてこの刃と…ガスを…りヴァイに…みたいな感じでりヴァイ補充ですと行くと考えております

        • 管理人アース より:

          kouma1215さん!

          コメントありがとうございます!

          エルヴィンは生きていまいすかね?
          これも気になるところです!

          またコメントください!
          よろしくです!

          管理人アース

        • kouma1215 より:

          それとアース調査団に入りたいです!!何度も連投申し訳ございません

          • 管理人アース より:

            kouma1215さん!

            アース調査兵団は考察コメントをいただけたら入団みたいな感じなので!
            ただ、トップからの「全話ネタバレ考察まとめ!」の初球から上級を読んでおいて貰えると嬉しいです!
            当サイトの基本的な考察方向が分かると思いますので!

            またコメントください!
            よろしくです!

            管理人アース

    30. とーます より:

      いつも更新を楽しみにしています!
      私も壁は4重以上あったと考えてまして、巨人が南から来るのも、過去に4層目の南側が突破されたからだと思っています。
      その奪還作戦がジークの言う過去の歴史であり、今回同様の特攻があったのではないでしょうか…… 特攻も虚しく失敗に終わった結果、王は記憶をリセットしたと。

      • 管理人アース より:

        とーますさん!

        コメントありがとうございます!

        >巨人が南から来るのも、過去に4層目の南側が突破されたからだと思っています。
        この考察は面白いですね!
        ただ、その壁もかなりの個体数の超大型巨人で出来ていたはずですが、その巨人たちはどうなったのかという問題が出てきます。
        あと、この3重の壁にシーナ、ローゼ、マリアという女性名が付いているのと、北欧神話に登場する運命を司る3名の女神は関係しているのかなと。
        となると、やはり4層目は無いかなと思いますが…
        ただ、「進撃の巨人」の展開は予想外が起きるので分かりません!
        また、考察コメントよろしくです!

        管理人アース

    31. ゲスの極み(ハンジファン より:

      2度目のコメント失礼します。
      リヴァイはガス、刃補給は死んだ新兵からもできるかと。(投石で破損してなければ)
      地下室のことなんですけど、ハンジが雷槍で扉ぶっ壊して入り、そのあと104期と合流してハンジはアルミンの作戦を聞き、地下室の情報もふまえて超大型を倒すと思います(可能性は低いと思いますが…)

      • 管理人アース より:

        ゲスの極み(ハンジファンさん!

        コメントありがとうございます!

        >死んだ新兵からもできるかと。
        確かにその通りですね!
        アニメでもジャンが死んだ兵士の立体機動を使用していましたね!
        ご指摘ありがとうございます!

        >ハンジが雷槍で扉ぶっ壊して入り
        とか、超大型巨人が壊して入れたとかあると、エレンにグリシャが渡した鍵の意味が…(・_・;)

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    32. ジャンが大好き! より:

      超どーでもいいけど
      リヴァイが最後の刃使うけど雷槍隠し持ってたりするんじゃないんですか?
      後獣が超大型より立場が上なら獣は体から蒸気くらい出せる気がします

      • 管理人アース より:

        ジャンが大好き!さん!

        コメントありがとうございます!

        >雷槍隠し持ってたりするんじゃないんですか?
        持っていたら、この後に獣の巨人と四足歩行型と戦うためにとっておくかもですね!

        >獣は体から蒸気くらい出せる気がします
        出す前にリヴァイにやられちゃったという展開だったかもですね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    33. 通りすがり より:

      やはりそうでしたか!

      今までの描写を見る限り、本音として書きたいのはほぼ全員が死亡なんでしょうね^^

      とりあえず、予想だけ

      ■アルミンが語るであろう事
      ・再起動(蒸気攻撃)はあと1回が限度(してこないに賭けた)
      ・超大型のうなじを狙える位置にエレンがいる
      ・エレンは硬質化が可能

      ■アルミンの作戦案
      ・アルミンが壁の上で囮になり特攻
      ・死んだふりエレンは硬質パンチで超大型のうなじを攻撃
      ・成功すれば(超大型巨人が作る)海が見れるよ

      あたりかと思います

      • 管理人アース より:

        通りすがりさん!

        コメントありがとうございます!

        >再起動(蒸気攻撃)はあと1回が限度(してこないに賭けた)
        このセリフ言いそうですよね!
        「さっきの蒸気攻撃であれだけ痩せているのだから…出来てもあと1回だ!」みたいな(笑)

        >アルミンが壁の上で囮になり特攻
        こちらはエレンゲリオンが囮でアルミンが特攻という意見と別れますね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    34. まるやま より:

      初めてコメントさせて
      いただきます!!!

      いつも感激しながら考察読んでおります!!

      図々しいかもですが、私も進撃について語らせていただきたく、コメントしました笑

      まず、ジークさんが人間の姿で叫びの力を発動したとき、
      お前ら!あいつを殺せ!!と
      いったときの字体が、獣の巨人の姿で話しているときの字体と同じだったのが気になりました。そのあとしゃべったときはふつうの字体に戻っているのに!!
      考えすぎかもしれませんが、
      叫びの力は独特の声の使い方があるのかも笑

      あとあの生き残ってた新兵さん。マルロとかほかの新兵が亡くなっているのを見ながら
      エルヴィンにたどり着くようなきがします。何となく…笑
      そこでなんか新兵さんにエルヴィンが話してリヴァイへの言葉をたくして死んじゃうとか…

      アルミンの作戦は予想もつかない!

      次回がまた楽しみです!!

      • 管理人アース より:

        まるやまさん!

        コメントありがとうございます!

        >、獣の巨人の姿で話しているときの字体と同じだったのが
        なるほど!
        叫びの力は名前通り独特の発声法で叫ばなければいけないのかもですね!
        これはあり得そうな気がします。
        その発声法であれば、巨人化していなくても良いとか…

        >エルヴィンが話してリヴァイへの言葉をたくして死んじゃうとか…
        このシーンも熱いですね!
        見てみたいです!(^^)

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    35. しまねこ より:

      アース様
      いつも読み応えのある考察、ありがとうございます。
      81話、泣けました。マルロが被弾する直前にヒッチのことを思うシーンがたまらなかったです。
      そして、エルヴィンには瀕死の重体でも何とか地下室までたどり着いて欲しいです!
      リヴァイ…だいぶ消耗しているのが気になりますが、エルヴィンや死んでいった新兵たちのためにも約束を果たして無事生還してほしいです!!
      アルミンの超大型巨人に対する作戦も非常に気になります。他の方が予想されていたように、自ら口腔内に入り、雷槍を爆破させるのか!?
      もう82話公開まで眠れません。・°°・(>_<)・°°・。

      ところで、以下は長文・拙文ですので非掲載で全く構わないのですが、自分なりに進撃…の世界の謎を考えてみましたのでご一読いただければ幸いです(本当に長文です。寝不足なのにすみません)。
      ①ユミル(とユミルの民)、②壁外人類(耳が尖っているジークらと尖っていないライナーたち)、③壁内人類(レイス家と被支配民)の関係が中心です。

      ①ユミルの民は、原始巨人族??
      人間同士の争いを止めさせるため、という大儀名分により巨人化薬開発の犠牲となった(ユミルは自ら率先して脊椎液の提供者もしくは被験体となった。実験の失敗?で知性巨人ではなく、無知性巨人となってしまった。)

      ②壁外人類:知性巨人の戦士たちはナラカの人々の一部、特に子供達?
      知性を保ちながら巨人化させる実験(さらに色々なバリエーションを持たせること)に成功したグリシャやジークらの勢力により巨人化能力を授けられた。元々、レイス家によって壁外に追いやられた人々とその子孫であり、怨みもあることから、座標を奪還するための戦士となることに疑問は抱いていなかったと思われる。
      戦士長にはナラカとは別の次元に存在する(おそらくは未来の)世界から派遣されたジークが着任した。
      グリシャは兵器としての巨人を生み出した科学者の末裔?
      ジークら故郷組が座標の奪取に来るとき、レイス家が壁内人類を巨人兵器化して大量に死なせてしまう事態に陥ることを阻むため、壁内に進入。レイス家に座標を返還するよう直談判したが埒があかなかったため、自ら座標を奪った。
      来るべき故郷組との戦争、もしくはそれに伴う壁内人類の総無知性巨人化(巨人兵器化)による殺し合い(の歴史を繰り返す)を阻止するには、故郷組にもレイス家にもしがらみのない、自由な意思をもつ人間が座標を操る(歴史を変える)ことが重要。そこでレイス家によって記憶を改竄されることのないミカサのサポートも得られることを期待しつつ、エレンにその役割を担わせた。
      ※グリシャ自身は何らかの理由で座標を操れない?
      ③壁内人類
      レイス家:元々はジークやグリシャらと同じ世界にいた別人種で、彼らから座標と巨人化薬を奪い、来るべき戦争に備えて超大型巨人達に三重の壁を築かせた?
      いざ故郷組が攻めてきた時には、壁内の人々を子どもから高齢者に至るまで無知性巨人化させ、戦いに参加させようと「飼育」している。もしかしたら、既に何度かそのような行為をしてきたのかもしれない(悪魔の末裔の由縁)。

      以上です。
      うーん、でもあれこれ考えても結局「座標」って何なのか謎です。イェーガー家の地下室にたどり着けば、きっと明らかになりますよね。

      • 管理人アース より:

        しまねこさん!

        コメントありがとうございます!
        そして面白い考察ありがとうございます!
        当サイトの考察記事を読んでいただいているのか、かなり管理人アースの予想と重なっており、嬉しい限りです!
        ただ、気持ちは分かりますが、82話公開までは長いので出来る限り寝ましょう!(笑)

        一点、ユミルの考察に関しては、コメントから生まれた考察ですが、進撃の巨人の巨人の正体をユミルの民から検証!が現在管理人アースが最も核心を付いているのではないかと思っている考察です!

        ライベル、グリシャ、ジークに関しての考察は全くの同感です!

        >あれこれ考えても結局「座標」って何なのか謎です
        ですよね!
        「座標」という言葉が「位置」を表すので、やはり何かしらの「位置」が関わる能力なのかなとは思いますが…

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

        • しまねこ より:

          アース様
          あの拙い考察に丁寧なご返信、ありがとうございます。
          ユミルの民の考察、拝読しました!深い!!
          ロザさんもアースさんも、北欧神話やスピンオフ作品までしっかり読み込まれ、それを踏まえての考察…脱帽です。

          それだけに、ライベル、グリシャ、ジークの考察のところについて「同感」と言っていただけて嬉しかったです(*^o^*)

          82話公開まで、貴サイト記事を熟読しもっと勉強させていただきます\(^o^)/

          • 管理人アース より:

            しまねこさん!

            コメントありがとうございます!

            ユミルの民考察記事読んでいただいたようで、ありがとうございます!
            ひとつひとつの展開予想も当てたいですが、やはり作品全体の世界観、人間関係の予想を考察するのは楽しいですし、
            ここを当てたいですよね!
            トップ画面にも書いていますが、「全ての謎を駆逐する」のが当サイトの目標ですので!
            しまねこさんの考察は、かなり当サイトと近い方向なので、これからもお付き合い願えたら嬉しいです!
            これからもよろしくです!

            管理人アース

    36. ジャン団長! より:

      更新、ありがとうございました(^-^)
      今話の1番の伏線は、やはりジークの父親発言ですよね。私がまず思い浮かんだのは、グリシャでした!

      アース団長と同じく、ジークはグリシャの兄弟もしくは、同血族と思っていましたが、もしグリシャが兄なら、「父親や兄(弟)とは違うだろう」となるはずです。

      また、あの場面でまだ登場していない人物を想像させるより、すでに読者が知っている人物がジークの父親だったと判明する方が、読者にインパクト大だと思います!

      二人の年齢の問題がネックですが、無知性巨人だと歳をとらない事を考えると可能性もあるかなと…

      ともあれ、兵長が無事に団長と会える事を願ってやみません!
      生き残った新兵は必ず思いもよらない役割があるでしょうね、考察が膨らみます!

      • 管理人アース より:

        ジャン団長!さん!

        コメントありがとうございます!

        >今話の1番の伏線は、やはりジークの父親発言ですよね。
        これは同感です!
        やはりグリシャの可能性が高いですかね?
        う~ん、結局ジークはシキシマという事になるのでしょうか?
        確かにグリシャが無知性巨人としてさ迷っていたと予想もしている管理人アースなので、あり得るとは思います!

        >生き残った新兵は必ず思いもよらない役割があるでしょうね
        これはそうですよね!
        82話予想で、絶対にこの役割は書きます!(笑)

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

        • ジャン団長! より:

          そうですか、映画と同じパターン(シキシマ)ですか…

          私は映画を見ていないのですが、原作が映画と同じパターンになるとは思えないので、ハズレでしょうね(>_<)

          返信ありがとうございました!
          82話予想、楽しみにしてます!

          • 管理人アース より:

            ジャン団長!さん!

            コメントありがとうございます!

            >原作が映画と同じパターンになるとは思えないので
            いえ、映画にてエレン役の三浦春馬さんは当時「原作に反映する伏線が登場する」と言う意味の発言をしています。
            管理人アースはその伏線を確認するためだけに見に行きましたから!(笑)
            なので、十分可能性はあると思いますよ!
            前回の考察、記事に取り挙げさせてもらいますので、よろしくです!

            管理人アース

    37. 兵士長 より:

      こんにちは、2回目のコメントになります。兵士長です。
      今回も拝見させていただきました。今回の話はやばいですね!マルロ死亡シーンは本当に泣くかと思いました。

      やはりリヴァイの強さが目立つ回でしたね、今回は。
      少なくともあの強さですし、エルヴィンとの「約束」も果たせてませんから、ブレードがあと少しでも、生き残ってくれると思います。
      エルヴィンは生きてるんでしょうか。あの傷で生きているかどうかはわからないですけど、もし生きていたら、最期にリヴァイと会話するようなシーンがあったらいいなと思います。

      後は104期組ですね。アルミンの、僕は海に行けない、発言がとても気になります。
      アルミンは死んでしまうのでしょうか。あのキャラはエレンの親友でもありますし、死んでほしくないな、と思います。

      最後に生き残った一人ですけど、あれは意味深長な気がしますね。
      わざわざ一人残さずに全滅でもいいはずなのに、なぜ一人だけ生き残ったんでしょうか。
      あのキャラクターがなにかしら話にかかわってくると思います。

      長文申し訳ありません。これからも、応援しております。

      • 管理人アース より:

        兵士長さん!

        コメントありがとうございます!

        マルロの死亡シーンはヤバイですよね!
        その後の3名の新兵の特攻シーンもやばかったです!(泣)

        >なぜ一人だけ生き残ったんでしょうか。
        これはいろいろ考えられます!

        ○瀕死のエルヴィンを助ける
        ○リヴァイに刃とガスの補給をする
        ○獣の巨人側の状況をジャン達に報告をする

        まだいろいろな展開が予想できるとは思います!
        ただ、マルロを生かしてくれれば良いのに…と思うのですが、逆に「死ぬのでしょうか?」と言った新兵が生き残るのが
        「進撃の巨人」っぽいですよね!(・_・;)

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    38. より:

      アースさんお疲れ様です、更新ありがとうございます。 二回目のコメントです。

      早速ですが、四足歩行知性巨人が保身の欲望にかられて、あのままジークを食べてしまうんじゃないでしょうか!

      そしてその得た力でベルトルトとライナーを無理やりひれ伏させるんじゃないでしょうか!

      • 管理人アース より:

        蒼さん!

        コメントありがとうございます!

        >あのままジークを食べてしまうんじゃないでしょうか!
        このような展開があったら恐ろしいですね!
        ただ、ジークの力を得てもライベルをひれ伏させる事は難しいと思います!
        逆に仇討ち的に、ライベルが燃えてくるかもしれません!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    39. わ た し で す より:

      更新お疲れさまです

      リヴァイがエルヴィンを助けるのではなく、エルヴィンがリヴァイの元までたどり着いて助ける、という可能性もあるかもしれません。その場合、生き残った新兵が鍵になりそうです。

      それにしても、兵長は本当に強いですね。少なくとも、不意打ちであれば獣に圧勝しているので、投石さえ何とかできれば正面からでも勝てそうです

      • 管理人アース より:

        わ た し で すさん!

        コメントありがとうございます!

        >エルヴィンがリヴァイの元までたどり着いて助ける、という可能性
        生き残った新兵は、かなり鍵となりますね!
        リヴァイに新しい刃の補給、ガスの補給をする可能性もありますし!
        次回が楽しみです!

        >投石さえ何とかできれば正面からでも勝てそうです
        これは管理人アースもそう思います!
        獣の巨人の脅威は投石攻撃のみのような気がしますね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    40. さすらいの普通人 より:

      アースさんお疲れ様です。
      コメントさせていただくのは2回目です。

      ジーク戦士長の父親についてですが、グリシャなのでは?という考察をしてみました。

      グリシャは壁外にいた時に、ジークという子供を設けていた。つまり、エレンとは異母兄弟ということになります。

      壁外では、壁内人類を全滅させて座標を奪うことが正義とされる組織があり、その思想においてグリシャは組織と対立していた。
      例えば、もっと平和的解決など、他の方法を推進していた。
      壁内で例えると、エレンや調査兵団の思想が壁内全体の保守的思想と相反するところが、ちょうど対になります。

      そして、その対立が原因で追放されてしまい、無知性巨人化して(させられて?)数十年さまよっていたとすれば、年齢差の説明になります。
      キースと出会った状況から、あの時にグリシャが無知性巨人から知性巨人へなった直後だったということは十分考えられると思いますので。誰を食べたの?という問題はありますが。

      アースさんの考察通り、グリシャの兄弟説を支持していますが、あえて別の方向を考えてみました。

      • 管理人アース より:

        さすらいの普通人さん!

        コメントありがとうございます!
        返信遅くなり、大変失礼しましたm(_ _)m
        返信を送っているつもりで、送信出来ていなかったことを先ほど気付きましたm(_ _)m

        本当に素晴らしいコメントで、こちらの考察を取り入れ、記事にさせてもらいまいました!
        進撃の巨人ネタバレ81話考察!ジークの父親がグリシャか発言から検証にて取り入れさせてもらいましたので、見てみてください!

        ただ、記事の最後にも書きましたが、さ迷っていたのは壁が出来る前からかなと思いますので、100年以上と考えるとジークは100歳以上となり、説明がつかなくなるかなと。
        なので、最後はジークの祖父ではないかとの考察となりました。

        今回の考察コメント、ありがとうございました!
        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    41. こう より:

      獣の巨人がやっていたように石をベルトルトに投げつける。ベルトルトは鈍重なので避けられないか蒸気で自ら消耗する。肉が削がれていくと、巨人から離脱しても消耗が激しくてすぐに巨人になれない。
      その石はやはり壁の破片を利用するのかと思います。

      • 管理人アース より:

        こうさん!

        コメントありがとうございます!

        >石をベルトルトに投げつける。
        この手があったか!(笑)
        砕けた壁の石を投げれば良いですよね!
        ただ、獣の巨人のように破壊力のあるスピードで投げられるかが分かりませんが…
        あと、アルミンがピンチになる要素があるかどうかですね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    42. はずれても考えるのは楽しい より:

      初めてこういった場にコメントいたします。
      次回の展開がどうなるのかを考えているうちに四足の正体が気になってきたのですが、彼は「兵士長どの、何かご進言でも?」と言ったおじさんではないかと思い始めました。
      あまりに唐突であり得なさそうですがあのシーンがいやに意味深で。
      あの会議に集められた面々がどこまでの情報を開示されてるのかは分かりませんが、直後の注射のシーンをみても重要事は少人数で共有されているようです。
      なのに彼は作戦をしくじることを懸念する発言をした。
      一般的にはこの作戦の目的は「壁を塞ごうとする」ことであり、獣など「未知の脅威と戦う」ことではないはずです。
      巨人が動かない(と一般的に考えられている)夜間に移動し、実験の成功している硬質化で壁を塞ぐ。
      もちろんうまくいかないこともあるかもしれませんが元々20年かかると言われていた計画であり、しくじればご破算という意見が出ることがまるで敵の脅威を知っているようだと感じました。
      その場面で違和感を感じているような描写があるのはリヴァイです。そして意味ありげに表情を伺われてる団長。
      次回は意外にあっさりとジークを倒し、四足が逃亡。
      帰還してから罠にかけて(リヴァイが重症で動けないという誤情報とか)で追及、となるのではないかと思いました。

      個人的には次回はリヴァイにジークを拳でボコボコにしてもらいたいです。

      • 管理人アース より:

        はずれても考えるのは楽しいさん!

        コメントありがとうございます!

        素晴らしいHNですね!
        管理人アースも「外れても予想は楽しい!」です!!!

        >四足の正体が気になってきたのですが、彼は「兵士長どの、何かご進言でも?」と言ったおじさんではないかと思い始めました。
        マジですか!?
        彼ですか!?
        70話の彼ですよね!?
        これは面白い考察ですね!
        となると、ジークはやはりザックレー…(笑)

        >個人的には次回はリヴァイにジークを拳でボコボコにしてもらいたいです
        このシーンみたいです!(笑)

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    43. 男型のモブ巨人 より:

      いつも鋭い考察とすごく早い更新有難うございます!

      リヴァイ料理長さんが言われているように、巨人化注射はアルミンに使われそうな気がします。「悔いなき選択」でリヴァイが初めて壁外に出た時の「悪くねえ」発言、本編でリヴァイから発せられた「壁の中はドブのにおいがする」発言から察するに、リヴァイの夢はアルミンのそれと重なります。奪還作戦の夜でアルミンの「海を見に行こう」発言をこっそりリヴァイが聞いていた描写が、その伏線かなと考えています。展開としては①リヴァイがモブを倒してあっさり壁上にたどり着く ②エルビンの状況を聞いて(どうやってかはわかりませんが)注射を使おうとする ③しかしアルミンがシガンシナ区でひん死になっているのを目撃する(今回の「海を見に行けない」発言から) ④リヴァイが迷う ⑤アルミンを選択する というのを予想します!ただ巨人アルミン(頭でっかちだと面白いですが)が食べるのは、リヴァイ料理長さんと違ってライナーだと思います。104期のナンバリングでライナーとアルミンが13で対なってますが、この二人では印象的なシーンがあまりないので(訓練でアルミンの荷物をライナーが持ったことくらいですかね)。

      • 管理人アース より:

        男型のモブ巨人さん!

        コメントありがとうございます!

        リヴァイがエルヴィンとアルミンで迷う場面はスゴイですね!
        しかもアルミンを選択とは!
        これはかなり見応えのあるシーンとなりそうです!

        >アルミンが13で対なってますが、この二人では印象的なシーンがあまりないので
        そう言われればそうですね!
        ライナーとアルミンが絡むシーンってあまり記憶にないです。
        ここで、来ますかね?(-_-;)

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    44. こう より:

      超大型は結局短期決戦ではエレン達では倒せないと思います。
      エレンは壁を硬質化で破壊して、中にいる巨人に日光を当てたのち逃走。ライナーはきっとベルトルトを守ろうとするために逃げない。
      そしてまだ4足歩行の樽には切り札があって、新たな展開になる。

      • 管理人アース より:

        こうさん!

        コメントありがとうございます!

        壁の中の巨人が登場しますかね?
        前からこの展開予想はありますが、どうなるか…アルミンの作戦がこれだったらスゴイですね!
        四足歩行型の樽&木箱は気になりますね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    45. ジャックメン より:

      おはようございます!
      私はなぜエレンは大型巨人に蹴飛ばされて壁の上にいるのかを考えていました。
      エレンを捕らえたいのなら、思い切り蹴飛ばしてジークの元に吹っ飛ばせば良いし、普通に壁にぶつけるだけでも良い。それなのに何故壁の上なのか?変に壁を越えてエレンに逃げられれば、ベルトルトとしては良いことないのに何故壁の上に蹴飛ばしたのかをずっと疑問に思っていました。

      しかし今回のを読んで、「アルミンを壁上に誘導」したかったのでは?と思いました。壁上のアルミンはただエレンにだけ目を向けるでしょうか?きっと獣の方も気になるはずです。
      そして獣サイドを見てみると、実質的な壁となっていた巨人たちが左側だけ壊滅し、煙をあげている巨人の先にはいるはずの獣もいない。それどころか兵士が無残に横たえてるのも伺え、多くの巨人と戦っている一人の調査兵がいる。すぐにそれがリヴァイだと気付くのは当たり前で、リウ゛ァイの先には焦るように何かをくわえながら走っている四足歩行型。
      これを見てアルミンはどう思うか、四足歩行型がジークをくわえていると判断できればエレンと共に四足歩行型を駆逐しに行くでしょう。
      そもそも、エレンさえ壁の外にだせばライナーとベルトルトの目的達成は厳しくなります。そもそも感情的になって、超大型巨人を仕留めることばかりに焦点をおくのはアルミンらしくないです。

      アルミンが例の状況を理解したときはきっとまた、エルウ゛ィンの描写が出てくるでしょう。「僕は自分の命以外に何を捨てればいい?」みたいな感じで。そのとき、ミカサやジャン、コニー、サシャの顔を浮かべて、超大型巨人を諦めた後「ごめん、みんな」とエレンと共に壁を降りて四足歩行型の方に行く。
      壁内に残されたジャンたちは、アルミンが壁を降りたところでジャンはアルミンは裏切ってないと状況判断する。そうして彼らも壁内に留まる理由がないことに気付き増援へ~

      みたいな感じになるといいなと思ってます。

      • 管理人アース より:

        ジャックメンさん!

        コメントありがとうございます!

        >、四足歩行型がジークをくわえていると判断できればエレンと共に四足歩行型を駆逐しに行くでしょう。
        この展開はスゴイですね!
        管理人アースは、逆に四足歩行型巨人はどこを目指して駆けているのかなと考えました。
        やはり、ライベルの所かなと。
        となると、やはりエレン側に行くことになりますね!
        これまでの「二つの戦局」から「一局集中」になりそうですね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    46. 初めまして!カボチャみんと申します!

      いつも楽しく読まされていただいてます。
      今回僕が考察したのは鎧VSミカサたちです。
      雷装の使用条件は周りに立体物があるときです。(76話参照)しかし超大型により家が焼かれています。つまりミカサたちは雷装を使えずに死ぬということではないでしょうか?恐らくですけどコニーかサシャが死ぬと思います。

      こんなゴミみたいな考察ですがぜひご参照ください!

      それでは!

      • 管理人アース より:

        カボチャみんさん!

        コメントありがとうございます!

        コニーかサシャが死亡するのではと80話予想で管理人アースも予想していましたよ!
        全く外れましたが(・_・;)
        81話でこのような展開がありますかね?
        ただ、鎧の巨人はハンジかもしれませんが!(笑)

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

        • はい!

          あと、前になるんですけど
          超大型巨人がウスノロってよばれてましたよね?
          あれは、リヴァイ外伝の4話の奇行種もウスノロでした
          何か関係があるのでしょうか?

          これも単なる知識ですが考えてみていただければと思います!

          • 管理人アース より:

            カボチャみんさん!

            コメントありがとうございます!

            超大型巨人は動きが遅いのでウスノロと言われているのでしょう!
            ちなみに鎧の巨人もエレンに「ウスノロ」って言われていたのような…

            またコメントください!
            よろしくです!

            管理人アース

    47. 素人考察家 より:

      知性巨人を殺すには脊髄を食べないと殺せないという考察がありますが、リヴァイがそう思ってるならジーク戦士長の首を斬って殺せるか確かめるはずです!!ジークを殺せなくても再生で手一杯ですからすぐ闘うことは無理ですし、だから僕はこれは間違ってると思います!!リヴァイは仲間思いだから助けるために殺すことを躊躇したんだと思います!!獣に意識し過ぎて四足歩行型に気付かなかったのは惜しいですね、獣とそれに行き着くまでの巨人でかなりガスも使ってると思うので刃一枚と残りガスじゃ雑魚巨人を倒して終わりそうですやっぱりどちらも退却ですかね?

      • 管理人アース より:

        素人考察家さん!

        コメントありがとうございます!

        >リヴァイは仲間思いだから助けるために殺すことを躊躇したんだと思います!!
        エルヴィンも助けるためにジークを殺せずに躊躇ったということですね!
        これはあり得ると思います。

        ただ、首を切ってもライナーは助かったとリヴァイは思ったかもしれませんね。
        74話で首を串刺しにしても助かったことを踏まえての作戦だったのかもしれません。
        この辺りは何とも想像しかねますが、獣の力を奪う、仲間を助けるの両方の気持ちが働いたのだとも考えられます。

        >やっぱりどちらも退却ですかね?
        管理人アースはそう予想しています。
        で、生き残った調査兵団でグリシャの地下室に行くのではとの予想です!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    48. アルミン アッカーマン より:

      アースさん更新お疲れ様です
      僕の勝手な想像なんですが
      最後に生き残った新兵?は
      70話にてジャンに「何だとジャン」と言った元駐屯兵
      ではないでしょうか
      前回のタイトルの名も無き兵士とは彼のことではないでしょうか
      結構発言しているのに名前が出てこないなんて少し
      おかしくないでしょうか?

      私の勝手な想像ですので
      参考にしていただければ幸いです
      これからも頑張ってください

      • 管理人アース より:

        アルミン アッカーマンさん!

        コメントありがとうございます!

        >70話にてジャンに「何だとジャン」と言った元駐屯兵
        これはあり得ますね!
        ただ、70話の彼は髪に癖があるようですが、今回の彼はそこまで癖が無いように見えます。
        どうなんでしょうね?
        ジャンと再会すれば、その話し方で分かりますね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    49. リヴァイ料理長 より:

      今回もなかなか熱い回でした!

      マルロが死ぬのは正直予想外でした。
      エルヴィンの作戦では、エルヴィンとマルロは瀕死でも生き残るのではと思っていました。
      エルヴィンは腹をえぐられんがらも完全に死んだ描写はないのでハンジ同様生きていると予想しています。
      また、リヴァイの作戦で瀕死になっている兵士に巨人化薬を使いジーク戦士長を食わせるという発想は素晴らしいと感じました(笑)
      その巨人化薬は、アルミンに使われるのではと予想しています。アルミンの「成功したら海を見に行けない作戦」やリヴァイの巨人化薬の使い道がその伏線になっているのではと思いました。作戦が成功してアルミンが瀕死になりリヴァイが戻ってきて注射してベルトルトを食べるという展開があれば、、、と思っています。ここはあえてライナーではなくベルトルトだと思っています。

      そろそろ、大量にいままでの伏線が回収されそうなので見逃せません(笑)
      あと、生き残った新兵一名ですが、実は彼は巨人だったりして。。。なーんて(笑)

      もうすでに、次回の話が気になっています(笑)
      今後も素晴らしい考察をよろしくお願いしますm(__)m

      • 管理人アース より:

        リヴァイ料理長さん!

        コメントありがとうございます!

        >ハンジ同様生きていると予想しています
        エルヴィンには助かっていて欲しいですね!

        >アルミンに使われるのではと予想しています。
        アルミンが注射をうち、巨人化するシーンを思い浮かべると…ゲスミンの顔を想像しちゃいますよ!(笑)
        アルミン巨人の予想はチラホラコメントにて見られますね!

        ウォール・マリア奪還作戦編も佳境に入って来て大詰めになってきています!
        今後の予想も頑張りますので、またコメントよろしくです!

        管理人アース

    50. にこ より:

      お久し振りです。

      もう希望が全く見えません。
      これで本当に何とかなるのかなあ。

      絶滅に近い状態だし・・・
      諫山先生どこまで叩くんでしょうね。
      いったん全員殺すんじゃないだろうか。

      エレンが巨人に食われていきなり主人公が死んじゃった時みたいに・・・

      エレンとアッカーマンが辛くも生き残れるかもしれないけど・・・。他は死亡しか考えられない。

      アルミンが死んでエレンの叫びの力で普通の巨人をライナーやベルトルトに向かわせてリヴァイを助けるとか・・・

      こんなのどうでしょう。
      四足歩行が背負っている液体を死体に掛けたらみんな普通の巨人になって復活とか。

      地下室には巨人を人間に戻す方法があるのかも。または、エレンの座標が巨人から人間に戻す力だったりして。。。
      死んだ人間が生き返るとか・・・
      普通の巨人を知性巨人にするとか・・・

      壁の巨人を目覚めさせるとか・・・

      う~~ん。

      突飛な壁外妄想調査以上です。

      that’s all !

      • 管理人アース より:

        にこさん!

        コメントありがとうございます!

        >アルミンが死んでエレンの叫びの力で普通の巨人をライナーやベルトルトに向かわせてリヴァイを助けるとか・・・
        叫びの力発動で、リヴァイに向かっていっている巨人たちをジークに向かわせて
        リヴァイを助けるという展開はあるかもですが、どうでしょうね…
        叫びの力の発動のタイミングがまだまだ分かりませんね!

        かなり追い込まれている展開ですが、ここからアルミンの作戦によって逆転するのではないかと管理人アースは妄想しています!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    51. りゔたん より:

      団長、今月もお疲れ様です。
      今日本誌を手にしたばかりですが、新な謎の多さに既に82話が気になります。
      特に気になった点ほど。

      ・壁外でのレイス家の立場(地位?)
      →猿がレイス「王」と言っているのですが、敵対しているのなら、王という称号をつけるでしょうか。
      猿自身は壁内人類皆殺しは考えていないようです。あくまでも、座標奪取(奪還)。
      レイス家は猿たちにとっても特別な家系のようですね。レイス家が壁内外の橋渡しとなる可能性を感じました。

      ・特攻囮作戦の成功
      →正直、逆に猿に特攻作戦を利用されるのではないかとドキドキしていましたが、成功しましたね。
      巨人を並べているのは、ブレード等を消耗させるためではないかと思っていましたが、猿は本当に気付かなかったのですね。
      猿の素直さというか、危うい一面(兵団にとっては付け入る隙)を垣間見た気がしました。
      近接戦闘でライナーを負かすくらいですから、弱い、という事は絶対にないと思います。

      ・ライナーの忠告
      →猿に対するライナーの忠告は今号で明らかになりましたが、リヴァイに殺されかけた時と言っていることが逆だと思います。
      この時点で精神分裂を起こしていたという事なのでしょうか。

      ・ポチの向かった先
      →残った巨人を盾といいますか、効率よく足止めに使うあたり、猿の副官という感じですね。
      ポチはベルトルトたちと合流しようとしているのでしょうか。
      その先にはエレゲがいますが、猿とエレンの邂逅がありそうです。

      ・アルミンの作戦
      →単純ですが、ベルトルトに自分を殺させ、エレゲを覚醒させるつもりではないか、と思いました。
      ですが、ギリギリのところでポチが飛び込んで来て、助かりそうです。

      俺、なんだか猿を擁護しているみたいですね´д` ;
      アレコレ書き込んでおいてなんですが、お体ご自愛ください。

      • 管理人アース より:

        りゔたんさん!

        コメントありがとうございます!
        素晴らしい考察、ありがとうございます!

        >猿がレイス「王」と言っているのですが、敵対しているのなら、王という称号をつけるでしょうか
        これは明日にでも公開する予定の記事で考察していますが、管理人アースもそう思います。
        このセリフはその記事にて反映させてもらいますね!

        >リヴァイに殺されかけた時と言っていることが逆だと思います。
        ライナーはリヴァイの強さを目の当たりにしたことが無く、単純に「人類最強だから気をつけて」的にジークに忠告したのではないかなと思いました。
        で、自分で攻撃を受けた後に、自分を殺しきれないリヴァイに対し「この程度ならジーク戦士長にも敵わないだろう」と判断したのかもしれませんね。
        ただ、今回の81話の動きは、ライナーを仕留めようとした時以上だったと考えるべきなのかなと思いました。

        >猿とエレンの邂逅がありそうです。
        これ良いですね!
        管理人アースは、ジークはこのまま一旦トンズラかなと思いました(笑)
        ただ、ライベルがエレンを確保出来たのかどうか、確認に行く展開はあるかもですね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    52. Flügel der Freiheit より:

      ジークは、「本気でない」のではなく、「本気にならないように本気で頑張っている」ということなのですね。それは意外でした。

      さて、おそらくほとんどの人は、リヴァイが獣の巨人に攻撃する場面を読んで、女型の巨人を連想したのではないかと思います。

      ジークもアニも、謎めいた父親がいて、戦闘力が高く、しかしリヴァイに痛い目にあうという共通点がありますね。ここまで似ていると、やはり何かあるのではないかと思ってしまいます。特に、彼らの父親がどういう存在であるかがポイントとなるような気がします。

      ジークの父親はどんな人物なのでしょうか。そもそもジークは、自分の父親が嫌いなのでしょうか。あるいは、好きだけれども主義主張が異なるということなのでしょうか。ちょっとよく分からないですね。

      壁内人類が誇り高く巨人と戦って全滅するシナリオをジークは非難するわけですが、私は、ピクシスが心配していたシナリオのほうが悲しいと思います。その点、ジークならどう思うのでしょうかね。

      アルミンの作戦については、予想するのがとても難しいので、もう少しじっくり考えたいと思います。

      • 管理人アース より:

        Flügel der Freiheitさん!

        コメントありがとうございます!

        >「本気にならないように本気で頑張っている」
        これは本当に自分の気持ちから目を背けていると感じられますよね。
        そこに目を向けると否定している父親の姿を見ることになるからかなと。

        ジークの父親と今回の発言について色々考えていますが、今ひとつですね。
        今回の発言は物語の核心に触れる内容だと思うので…
        じっくり考えて記事にしたいです!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    53. エレン㊥ より:

      激おこの兵長はチート並みに強すぎる。  起訴。

      まぁそれはいいとして、
      今回めっちゃ燃えたwwww

      で、今後の展開について。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

      アルミン「起きろエレン!」

      暫くして・・・

      エレン「」(覚醒?)

      アルミン「超大型は消耗戦に限る!超大型をある程度壁に近づけるんだ!」

      エレン「わかった・・・やってみる・・・いや、やってやる!」(巨人化&手を硬化)

      アルミン「ある程度近づいてきたけど、まだだ・・・!
      もう少し・・・もう少し・・・

         今だっ!!」

      エレンゲリオン「ウオオオオ!」
      (壁から飛び降りながら
      硬化した手で超大型の頭を
      殴る!パーフェクト!)

      アルミン「もう相手も蒸気は使えないはずだ!

      一気に畳み掛けるんだ!

      いっけぇぇぇエレン!!」
      _________________________

      みたいな感じかな?

      まぁミカサ達の場面は・・・
      他の人に聞いてみて・・・

      • 管理人アース より:

        エレン㊥さん!

        コメントありがとうございます!

        >アルミン「もう相手も蒸気は使えないはずだ!
        一気に畳み掛けるんだ!

        この展開は見てみたいですね!
        ただ、アルミンが「海に行けない」展開だと思うので…アルミンピンチ展開もあるかなと思います!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    54. 普通の東洋人。 より:

       アース様、本当に本当に今回もお疲れ様です。
       そーですか、睡眠不足でいらっしゃる。
       もう別マ発売直前直後は日本の経済活動が若干低下しているのでは。

       80話に引き続き81話も色々ありすぎて…。
       マルロは退場確定なのでしょうか。 再登場は嬉しかったのに。
       最期の瞬間に心を掠めたのが、誇りでも人類の勝利でもなく、たったひとりの女の子。
       それも、マルロに可愛く思われたくて背伸びした姿じゃなくって、無防備な寝顔がいいなと思えたって、それは紛れもない『本物の恋心』ですよね。
       進撃は一切の無駄を削いだ骨太のストーリー展開が続いてきましたが、こういうささやかでリアルで切ない表現…今の諫山先生だからこそ描けたのでしょうか。
       まさか…経験に基づいて?

       進撃の関係者が次々と巨人にされている?ようですが、次回登場の巨人予想などアリでしょうか。 ラスボスのサイキョウノキョジンがもし現れたらバックさん巨人だったりして。

      • 管理人アース より:

        普通の東洋人。さん!

        コメントありがとうございます!

        >ラスボスのサイキョウノキョジンがもし現れたらバックさん巨人だったりして。
        この予想も面白いですね!
        重要なキャラが捕食される巨人にバックさん巨人が登場するかもですね!
        まさか今後のリヴァイ捕食展開があり、その巨人が…(・_・;)

        マルロ退場の瞬間のシーンは堪らなかったですよね!
        「ああ…いいな」って…
        最高の81話でした!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    55. tomo より:

      初コメントです。
      毎回、楽しく読ませて頂いております。

      1話読み終わると1か月が長いですね(笑)

      マルロが死亡したのは久々に進撃の巨人らしさを見ました 。
      名前のあるキャラが突然退場になるという…。

      リヴァイ兵長が強い!
      しかしジーク戦士長やライナーを殺しきれなかったことや、よく息を切らしているところが気になりますね。
      両方あと一歩というところが、まだ人類が 巨人について情報不足というところに つながるのではないでしょうか。
      雷槍でライナーをあと一歩まで追い詰めていてベルトルトに阻止されたのもそうで。
      ただ明確になったのは 知性のない巨人は 単体で行動しますがライナーたちのように知性のある巨人は組織戦で挑んできますね。
      人類はそもそも組織戦ですが、ここがまだ対知性巨人との戦いの経験不足というところでは ないでしょうか。
      このじれったさが ファンを惹き付ける先生の魅力だと もいえますが(笑)。

      次回も楽しみでなりません。
      ちなみに毎回 30分近くかけて読んでいますが時間を忘れますね。
      またよろしくお願いしますm(__)m

      • 管理人アース より:

        tomoさん!

        コメントありがとうございます!

        >名前のあるキャラが突然退場になるという…。
        まさに「進撃の巨人」の特徴的展開ですよね!
        しかもその隣にいた名も無き新兵が助かるというのも…進撃の巨人らしいです!

        >対知性巨人との戦いの経験不足というところでは ないでしょうか。
        そうなんですよね!
        今回の四足歩行型に後一歩でジークを攫われたのも、そのように感じます!

        次回楽しみですよね!
        来月までに、またいろいろ考察&予想をしますので、よろしくです!

        管理人アース

    56. yoshiz より:

      いつも楽しく拝見させて頂いています。

      確か四足の樽にユミルが入ってると予想されていましたが、私もそう思います。ユミルが樽から出て来てジークを裏切り四足を足止めする展開はどうでしょうか?
      そこにリヴァイと負傷のエルヴィンを抱えた新兵が追い付くと予想しますが、、

      稚拙な予想失礼しましたm(__)m

      • 管理人アース より:

        yoshizさん!

        コメントありがとうございます!

        >ユミルが樽から出て来てジークを裏切り四足を足止めする展開はどうでしょうか?
        これは面白い考察ですね!
        そこでリヴァイとエルヴィンが合流すれば、面白い展開となりそうです!

        まだまだ展開が読み切れないですが、次号が楽しみです!
        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース