「ポイント考察!」を追加更新しました!
118話「騙し討ち」の内容が明らかとなりました!
シガンシナ区に到着した獣の巨人@ジークは、そのまま悲願であるエレンとの接触ができるのでしょうか?
そしてエレンの目的は、同じようにエルディア安楽死にあるのでしょうか?
さらに気になる104期とファルコには、いったいどのような展開が待ち受けているのか?
さらにイェレナの動きは?
それぞれの展開が、この118話にて大きく起こりました!
そして、まさかのジーク大ピンチに!?
118話「騙し討ち」を見て行きましょう!\(^o^)/
進撃の巨人118話「騙し討ち」あらすじ概略!
短くまとめた概略となっています!
獣の巨人
獣の巨人の描写から始まります。
石つぶて攻撃で飛行船を全て撃ち落とす獣の巨人
圧倒的な戦闘力を見せつけます。
その獣の巨人に向かうエレンゲリオン
接触を果たそうとしているようです。
鎧の巨人や顎の巨人がエレンゲリオンを止めようとしますが、石つぶてで阻止する獣の巨人
エレンゲリオンが、獣の巨人がいる壁の下まで到着します。
オニャンコポンと104期生
オニャンコポンは牢の鍵を持ち、囚われている104期生の前に現れます。
厳しい表情のまま、牢の鍵を開けるオニャンコポン
マーレ兵と鎧、顎、車力の巨人を相手にエレンが一人で戦っていると説明し、「みんなでエレンを援護するんだ!」と叫び、扉を開けます!
しかし解放された104期たちは、複雑な表情のまま固まります。
オニャンコポンに「ふざけんじゃねぇぞ」とキレ、掴みかかるコニー。
ライベルに始まり、アニ、エレン、そして義勇兵達にも裏切られたと傷ついたコニーは、涙を浮かべながらオニャンコポンに当たります。
しかし、自分や義勇兵達は安楽死計画を知らなかったんだと語り「パラディ島を発展させ、一緒にマーレを倒して欲しかったんだ」と叫びます。
それを聞き、オニャンコポンに「信じるよ」と手を差し伸べるアルミン
それを見てジャンも同意します。
アルミンは、ミカサ、ジャン、コニーに「エレンが安楽死計画に同意する訳がない。ウソをついている」と説明し、援護に向かおうと決める104期
そのまま囚われていた全ての兵士の牢を開け、ピクシスを含め解放します!
そして104期達は立体機動装置を付け、屋上に向かいます。
不気味なイェレナ
屋上に到着した104期生
そこにはイェレナが一人で座っています。
空を見上げているイェレナ
獣の巨人に撃ち落とされた飛行船が、火を吹き墜落していきます。
それを見たアルミンは、ミカサ、ジャン、コニーにエレンを援護に行こうと指示します!
それを聞いたイェレナが、かなり不気味な表情でアルミンを見つめます。
そして「信じていますよ アルミン」と涙を浮かべつぶやきます。
青ざめるアルミン
立体機動でエレンの元へ向かう104期の描写
ファルコとナイル・ドーク
解放されたナイルは、マーレ兵と戦うためシガンシナ区の街に移動します。
同行しているファルコ
そこで、ファルコを探していたコルトとガビを見つけます。
ナイルに見つかったため、戦うしかないと覚悟を決めるコルト
しかし、ガビはナイルがファルコを解放してくれると察し、コルトを止めます。
ナイルは周りの憲兵達に気付かれないように、「家に帰るんだ」とファルコを解放します。
「ナイルさん ありがとう」と手を挙げお礼を言うファルコ
それに手を挙げ答えるナイル
そのままガビとファルコはコルトと共に、民家に逃げ込みます。
ガビとファルコ
そこでガビは「この島には悪魔はいなかった」「ライナーの気持ちが分かった」と泣きながらつぶやき、これまでの自分の行為を後悔します。
そんなガビを見ながらファルコは「お前が好きだ」と告白し「お前に鎧の巨人を継承して欲しくないから戦士候補生になった」「オレと結婚して幸せに長生きしてほしかった」と打ち明けます。
「巨人になってしまうかもしれないから、告白した」と涙を浮かべながら告げるファルコ
それを見たコルトは「お前が脊髄液を飲んだことを知ればジークさんが叫びを止められるかもしれない」と言います。
ジークの元に向かう、コルト達の描写
車力の巨人&マガト元帥VS獣の巨人
壁の近くまで来たエレンゲリオンを確認し、もう少しで夢が叶うと感じる獣の巨人
そのいっぽうで、壁の上で車力の巨人が蒸気を発して消滅しようとしていることに気付きます。
イェーガー派の雷槍でピークが殺られたと、察するジーク
しかし、その上にある対巨人砲がキリキリと動いている事に気付きます。
発射される対巨人砲!
獣の巨人のうなじを撃ち抜きます!
壁から落ちる獣の巨人!
しかし、完全に命中はしていないとマガト元帥は察し、すぐに移動してトドメをさせ、と叫びます!
ジークの元へ移動するガビ、ファルコ、コルトの描写があり、終わります。
◆118話「騙し討ち」の感想!
解放された104期生達!
ピクシス司令達も解放され動き出した兵団に、久々に明るい兆しが見えるような展開でした。
解放されてからのコニーの発言は、すごく気持ちが分かり、たまらなかったですね!
そしてエレンへの気持ちを俯きながらつぶやくジャンも!
さらに「エレンが子供を一切作れなくなる事を望んでいるって」「本気でそう思ったの?」というアルミンの展開は熱かった!
これ、「誰よりもエレンを理解していると思った ミカサよりも」発言の回収でもあるでしょうが、エレンを信じているアルミンの叫びは、本当に熱かったです!
やっぱり104期達が動く展開は、読んでいて気持ちが良いですね!
これでほぼ、エレンの真意が別にあることは確定なのかなとも感じました。
タイトル「騙し討ち」は、もちろんピークちゃんとマガト元帥の一発を表しているでしょうが、エレンの作戦が「騙し」であったことも絡めているのかなぁなんて思いました。
最後にはピンチとなった獣の巨人ですが、あと数話後にはエレンとジークの接触が起こりそうな展開ですよね!
そこで「地鳴らし」が起こるようにも感じますが、これが起こったら物語のエンディングもかなり近い事になるでしょう。
アニメも盛り上がっていますし現在の展開もかなり熱く面白いので、かなり寂しく感じます。
いつかは終わりが来る事は分かっていますが…(´;ω;`)
もちろん、最後の最後まで考察をしながら追いかけるつもりですが!\(^o^)/
今回も熱く盛り上がった118話でした!
◆第118話の伏線ポイント!
今回の考察ポイントは、このようになっています。
いつもより多いですね(笑)
- 南にある撤退時の飛行船
- 「オイ!!空けろ!!」という表記
- 「娘達に伝えたい事があった」というナイル
- オニャンコポンの「待っ」とガビの「待って!」
- エレンを一番よく知っているアルミンの回収
- 「感動…致しました」の回収
- エレンを妬んでいたジャン
- エレンがミカサとアルミンを突き放した理由
- ミカサの頭痛はアッカーマン一族の症状ではない?
- 「すべてが終わった後で聞いてみたらいい」はフラグ?
- 置かれたミカサのマフラーは何の伏線?
- イェレナの不気味な表情
- コルトの対巨人ライフル
- 今月の効果音
それでは順番に見て行きましょう!
南にある撤退時の飛行船
コルトはマーレの戦士候補生の中でも年長者でした。
そんなコルトはガビに年長者らしく、避難しろと言う意味で「南にある撤退時の飛行船」へ行けと言っています。
つまり、今回冒頭で獣の巨人に撃墜された5隻の飛行船以外に、マーレへの撤退用の飛行船が南にあるということが分かりますね!
これ、非常に重要な伏線ですよね!
また別記事でも考察したいですが、ここでマーレへの撤退用の飛行船の存在が明らかになるということは今回の戦闘展開終了後に「これに乗ってマーレに帰る人がいる」や「マーレ側の人物で地鳴らしを見学する人がいる」と予想できます。
となると、現在起こっている戦闘展開が終了した後にもマーレ側の人物で飛行船に乗る人物がいる、ということになりますよね!
ファルコとガビは乗れるのかな?
考えると、むっちゃドキドキしてきますよね!(*^^*)
「オイ!!空けろ!!」という表記
ここから、ローグの「扉を開けろ!」というセリフでファルコ側に場面が変わりました。
ただセリフの表記は「空けろ」になっていました。
これ、誤植だと思うのですが、太字での誤植ってよっぽど忙しいんだろうなと感じましたよ(・_・;)
現在「進撃の巨人展FINAL」が間近に迫っており、大阪でも行われる事が発表されました。
【速報】
早くも『進撃の巨人展 FINAL』の大阪展の開催が決定!
会期:2019年9月21日~12月1日
場所:ひらかたパーク
東京での展示の再現はもちろん、大阪展から販売される限定グッズも用意。
関西へ、最後の進撃。#進撃の巨人 #巨人展 #kyojinten— 進撃の巨人展FINAL【公式】 (@kyojinten) 2019年6月5日
USJにアニメseason3Part2その他もろもろ…
本当に進撃担当の編集の方々は忙しいんだろうなと察せられますよ!
そのように察せられた誤植でした(泣)
「娘達に伝えたい事があった」というナイル
そしてこの牢の中での展開ではナイルが「まだ娘達に伝えたい事があった」とファルコに言っていました。
この娘達というのは、13巻53話でエルヴィンが「マリーは元気か?今度3人目が産まれるらしいな」というセリフで示唆されていましたね。
ナイル・ドークが娘達に伝えたい、ということが「エルヴィンという男の存在だったら嬉しいな」なんてチラッと思いました(泣)
そしてこの時のナイルの言葉で「ガビに告白しよう」とファルコが決心するという意味も持ったコマとなっていますよね!
本当にひとつの場面で複数の意味を持たせるのが上手いなぁと感じたひとコマでした!
オニャンコポンの「待っ」とガビの「待って!」
そして久々に来ましたね!「待って!」(笑)
今回はオニャンコポンとガビが言っていました。
別に気にならなければそのまま読める「待って」ですし、これまでの「待って」とは関係無いようにも感じます。
これまでには、ライナーの名セリフとなっていましたよね(笑)
アニメでもこの場面は登場しました!
これまでのライナーの「待って」については【進撃の巨人用語集まとめ】にてまとめてありますので、見てみてください!
エレンを一番よく知っているアルミンの回収
そして今回最も熱かったのは、アルミンの「エレンが子どもを作れなくなるように望むって、本気で思ったの?」ですね!
「ありえないだろ!?」というアルミンは、本当に泣ける熱い場面でした!
これは感想部分でも書きましたが、「ミカサよりもエレンを分かっている」というアルミンの回収となっていますね!
さらに、116話考察!アルミン号泣はゲスミン伏線か?でも考察していましたが、アルミンの号泣はやはり演技でしたね!(笑)
この時にエレンは嘘をついているし真意は別にあると気付いたのですが、それを覚られないように泣いて演技していたのだろうと分かります。
いや、もしかしたら嬉しくて号泣していたのかもですが!(笑)
アルミンの演技力もなかなかだなぁと分かる展開でした(笑)
エレンを妬んでいたジャン
そしてある意味今回最も驚いた発言が、ジャンの「妬んでいた発言」です。
訓練兵時代では何かと突っかかり、「嫌いだ」とまで明言していたジャンですが、ここでいきなり「エレンを妬んでいた」「かっこよかったから」と明かされる展開となりました。
ミカサが好きなジャンが「妬んでいた」というのは分かりますが、「かっこよかったから」と言うのは驚きでしたよね!
おそらくは「成長し大人になったジャン」を表しているのだと感じますが、これはちょっとどうなんだろうという感じも管理人アースはします。
ジャンみたいな性格の人が、エレンをかっこよく感じ妬むのかな、と。
う~ん、管理人アースから見るとエレンよりもジャンの方が大人でカッコよく見えるのですが…
でも、ジャンから見るとエレンがカッコよく見えるということなのでしょう!
この発言は、読む人によって受け取り方がけっこう違ってくるのかな、とも感じました!
エレンがミカサとアルミンを突き放した理由
そしてエレンの真意が別にあることが確定した今でも謎が残っているのが「エレンがミカサを突き放した理由」です。
ここについてはこれまでにも多くの考察を重ねており、特に112話考察!ミカサの頭痛はアッカーマンの抵抗か検証!にて考察していました。
ここではミカサの頭痛についても考察しており、「エレンは自分からミカサを離すために嘘をついており、頭痛も東洋の一族の症状」と考察していました!
まさに今回の展開では正解だったかな、と思える考察結果でしたね!
ミカサの頭痛はアッカーマン一族の症状ではない?
特に頭痛の理由がアッカーマン一族ではなかった、という展開が嬉しいですね!
ここはまだあくまでアルミンの予想であり、確定ではないですが。
諫山先生はキチンと伏線を回収されるつもりなのだろうと察せられますよ!
また、この辺りも別記事にて考察したいです!
「すべてが終わった後で聞いてみたらいい」はフラグ?
ただ、この次に登場した「エレンに全てが終わったら聞いてみたらいい」というアルミンのセリフが気になりました。
これ、フラグに感じますよね!
つまり「全てが終わった後でミカサは理由を聞けない」という伏線ではないかと感じられるのです(・_・;)
となると、今回の戦闘が終わった後のミカサの展開は…(泣)
今章の終わりが近いのを感じるフラグですよ!(´;ω;`)
この辺りも別記事で考察したいです!
置かれたミカサのマフラーは何の伏線?
これもそのフラグに繋がるのかもですが、ミカサが置いていったマフラーの場面も気になりました。
「マフラーをしていない状態のミカサ」にするための伏線なのか、「置いていったマフラーが後に意味を持ってくる」のか?
もしくは良くある「両方の意味」があるのか?
これも別記事で徹底的に考察したいですね!
イェレナの不気味な表情
そして最も衝撃的だったひとコマであろう、イェレナの不気味な表情は意味ありげですよね!
ただ、初見では「気持ちの表現が不器用なイェレナ」とは「独特な考えを持ったイェレナ」を表すコマなのかなとも感じました。
つまり裏の意味がある描写ではなく、イェーガー兄弟を接触させるために動いているアルミンに本当に感動してあんな表情になったのかなと。
次のコマで涙を浮かべてお礼を言っているイェレナには、そのようにも感じました。
ただ、その次のコマでアルミンが怯えているように見えるので、そこからは「裏のイェレナ」を感じますが!
難しいところですが、現在では深い意味はなく川谷絵音さんのように「独特な人」なのだろうと捉えています。
コルトの対巨人ライフル
そして小さな事ですが大きく展開しそうにも感じるのが、コルトの対巨人ライフルですね。
このコマを見た時に思い出したのがガビのライフルでした。
これについては当時102話考察!ガビのライフルからの展開予想!誰が撃たれるのか?で誰が撃たれるのか予想していました。
見事、ギラさんのサシャが撃たれるという予想が当たっていたのですが、むっちゃ悲しい展開でしたね(泣)
このようにコルトの対巨人ライフルも、同じように「誰かが撃たれる」伏線なのだろうと察せられます。
また別記事でこれも予想したいですが、ひとつ言えるのは「巨人」が撃たれる事になるのですから…
ちょっと思ったのはジーク?(・_・;)
また検証したいですよ!
今月の擬音
そして最後の考察ですが、来ました「今月の擬音!」
118話ではひとつだけの「擬音遊び」が見つかりました!
「チャカ カーン」ですね!
「チャカ カーン」だけですが、2箇所ありましたよ!
よっぽど入れ込みたかったのでしょうか?(笑)
ちなみにこの「チャカカーン」とは1970年から80年代にR&Bの女王と呼ばれた歌手です。
複数回アルバムでグラミー賞を受賞もしており、現在でも歌手活動を続けている実力派です。
諫山先生、もしかしたらファンなのかもですね!
それともハリウッド映画で、何か絡んでいるのか?(・_・;)
さて、今回118話は読んでいて「いつもよりページ数が多いのではないか?」となぜか感じ、枚数を数えてみました。
すると、いつも通りの分量となっていました(・_・;)
おそらくは内容が濃く、多くの伏線や回収があったので多い分量に感じたのかなと思っています。
むちゃくちゃ盛り上がる場面がある訳でもないし「おお!」と思えるような戦闘場面があったわけでもありません。
しかし、内容としてはかなり濃く、考察好きにはかなりたまらない回だったのではないでしょうか?
あとは、ジャン好きにも!(笑)
管理人アースにとっても、救われた回となっていました!
ミカサの頭痛が、キチンと回収されるだろうと!\(^o^)/
118話バンザイ!!!(*^^*)
◆諫山先生へ一問一答!
A:本人は具体的な時期の明言は拒みますが、モテた時期はあると主張してます。
第110話での「モテたことくらいある」発言についての質問ですね(笑)
先日放送されたアニメseason3Part2での兵長は、ハッキリ言ってむっちゃカッコ良かったですよね!
アニメでのここ数話のリヴァイ兵長は、かなりモテているのではないでしょうか?(笑)
ただ、それ以上にカッコ良すぎるエルヴィン団長には、敵わないかもですが!(;´Д`)
最近アニメ展開を見るたびに泣いている管理人アースです(´;ω;`)
そして今回の別冊マガジン7月号にも、10週年記念特製缶バッジが付いてきました!
半分以上埋まりましたよ!(*^^*)
コンプリートが楽しみです!
◆諫山先生巻末コメント!
サウナはリフレッシュに良いですよね!
お忙しく疲れているであろう諫山先生には、スパ巡り趣味は最高かもですね!
◆118話展開予想を自己検証!
その体勢から両腕を振り上げる獣の巨人。
獣の巨人
「ウオオオオオ!」
獣の巨人が叫ぶと下に位置するシガンシナ区内門から、立体機動装置を着けたイェーガー派兵士達が登場します!
雷槍を手に、顎の巨人と鎧の巨人に向かうイェーガー派兵達!
フロックやルイーゼの顔も見えます。
フロックが鎧の巨人と顎の巨人を確認すると、雷槍を発射させます!
フロック
「喰らえ!」
鎧の巨人の顔に向けて雷槍を発射するフロック!
腕で顔を守る鎧の巨人。
雷槍は鎧の巨人の腕で爆発します。
ドン
たまらずエレンゲリオンから離れる鎧の巨人と顎の巨人。
イェーガー派達は、エレンゲリオンを守る為に周辺を固めます。
それらを確認した獣の巨人が、壁から地上に移動します。
獣の巨人
「さあエレン」
「あの時にはできなかった握手が、やっとできるな」
壁を硬質化した指で掴みながら、下に移動する獣の巨人
しかし、いきなり獣の巨人の頭が撃ち抜かれます!
ドオオオン
獣の巨人
「ぐっ!!」
頭に衝撃を受けるジーク
衝撃を受けた方向を見やると、車力の巨人が見えます。
獣の巨人
「ピークちゃんか…」
「久しぶりな再会のあいさつ…と受け取れば良いのかな?」
頭から血を流しながらも地上に降り立つジーク
再び銃口をジークに向けながらマガトがつぶやきます。
マガト元帥
「ヤツとエレンを接触させてはいけない」
「何としても止めるぞ」
睨みつけるような表情で言うマガト
ピーク
「裏切り者のジークと簒奪者エレン…」
「この二人が接触して始祖の能力が発揮された場合、世界が滅びに向かうのは間違いないでしょう」
「何としても食い止めなければ」
場面は兵団支部の牢に移ります。
牢の扉の前で鍵を出すオニャンコポン
扉の錠を外しながら、オニャンコポンは中の104期生達に叫びます。
オニャンコポン
「鎧の巨人と顎の巨人、車力の巨人がエレンを捕食しようとしている」
「君たちの援護が必要だ」
「すぐに来てくれ!」
扉を開けながら言うオニャンコポン
驚いた表情のコニー、ジャン、アルミン達
すぐに牢の外に出ようとはしない104期生達
このような展開が登場するのでは、と予想します!
予想ここまで!
⇨オニャンコポンが牢から104期たちを解放する展開はビンゴでしたね!
さらにシガンシナ区での戦いは、けっこう予想通りな感じだったかなと感じています!
◆ファルコの展開、リヴァイ兵長とハンジの登場は?
ジークがシガンシナ区に登場した事により、脊髄液を摂取しているファルコの巨人化が起こる可能性は、非常に高まりましたよね!
管理人アースも、そう感じています。
おそらくマーレの巨人とマガト元帥達の抵抗により、ジークは苦戦することになるでしょう。
そのため、おそらくは「ジークの叫び」が起こり、ピクシス、ナイル・ドーク師団長、ローグ達の巨人化が起こるのではと予想できます。
そこから、その巨人達にイェーガー派の新兵たちが間違えて捕食される…なんて事も起こるのではと妄想されます。
となると、そこでファルコも巨人化してしまう展開になりそうですよね!
さらにファルコ巨人がライナーかピークかポルコを捕食して人間に戻るのか?
それともジークを?
なんて展開が起こるのかが、気になるところですよね!
そしてリヴァイ兵長の再登場はいつになるのか?
ネット上では「今の戦いの場にリヴァイ兵長が登場するのでは?」という展開を予想されているのを見かけたりしますが、あの傷では無理だろうと管理人アースは感じています。
助かるでしょうが、今回の戦いには間に合わないのではと予想します。
では、再登場はいつなのか?
この戦いが終わった、次の章になるかもしれないなと管理人アースは予想しています。
まずは、118話でどのような戦いが繰り広げられるのかが気になりますよね!
どのような戦いが繰り広げられるのか?
今から118話が楽しみですよ!\(^o^)/
予想ここまで!
⇨やはりリヴァイ兵長達の登場は無いような感じですね。
どのようなタイミングで登場するのか気になりますよ!
今回の予想は80点くらいでしょうか?
ファルコの告白展開が予想できたら100点でしたね(*^^*)
→ 119話あらすじ!
→ 「深読み読書会」を検証!
→ 3期最終ED考察!謎の少年少女と文字を検証!
→ アニメFinalSeason(シーズン4)は2020年10月放送予定!
→ アニメ3期最終話(59話)「壁の向こう側」の動画あらすじ感想!
→ 118話考察!エレンの表情を検証!超大型は海を渡るのか?
→ 118話考察!地鳴らし生き残りを予想!
→ 118話考察!コルトの対巨人ライフルを検証!
→ アニメ考察!58話ヒストリアの「ビリ」を記憶から検証!
→ 118話考察!アルミンの「まさか」を検証!
→ アニメ考察!57話フクロウの資料の刺繍とは?ヒィズル国と関係か?
→ 118話考察!ミカサが置いていったマフラーを検証!
→ アニメ3期20話(57話)「あの日」あらすじ感想!
→ 118話考察!イェレナ表情を検証!不気味な意味の真相は?
→ クサヴァーとクルーガーの関係を検証!エレンとジークの展開にも?
→ 118話考察!ファルコ死亡巨人化フラグか?ガビ告白を検証!
→ アニメ考察!56話クサヴァー登場を検証!season4確定か?
→ アニメ3期19話(56話)「地下室」あらすじ感想!
→ 117話「断罪」あらすじ考察まとめ!
関係ない事なんですが、118話にガビがファルコの布を外すシーンがありますけど、これって108話でファルコがガビの腕章を外した時のセリフオマージュ(合ってるかな…)でしょうか!?
両想い、って意味かなと感じていました。
そうかもですね!
管理人アース
エレンが二人を突き放したのは命を捨てる覚悟を決めたからで、アルミンがその場で言えなかったのはミカサがその事実に耐えられないから
その裏返しで「全てが終わったら聞いてみるといい」という言葉になったんじゃないですかね。
それだけ聞けば真意とは逆に「エレンとはまた会える」というイメージをミカサに与えられるし、もしかしたらアルミン自身の願望もこもっているのかもしれない。
ミカサがマフラーを置いていったのは、「エレンの本心は分からないけど自分はもうアッカーマンの血の宿命に縛られない」という決意の表れかと
それまでのマフラーはエレンへの思慕の証だったけれどその気持ちは実はアッカーマンの特性に由来するものだった。それが事実かどうか、エレンがどうしてそうやって突き放そうとするのかは分からない。でも、ミカサは今までの自分にきりをつけ、ここからの行動は自分自身の選択である、という決意表明。
そのうえでエレンを守るのだと思います。
アニメの続きが気になり過ぎてここまでたどり着き、コメントも全て読ませて頂きました!
どなたの考察も面白すぎる!
もしループ説が正しいとすれば、1話のいってらっしゃいミカサがマフラーを巻いているので、マフラーを取ったというのはもうループしない事の暗示なのかもしれないとも思いました。
が、またマフラー巻き巻き展開は見たいですね(´-`).。oO
>もうループしない事の暗示なのかもしれない
それもあるかもですね!
ただ50話の「そんなもん 何度でも巻いてやる」が伏線で、また巻く展開はあると信じています!
管理人アース
アース団長
とてもお久しぶりです。
ずっと進撃は追いかけていましたが、今回の話に今までの緊迫感を一新するような衝撃を受けてこちらのサイトにやって来ました。
今回の話は「憧れ」「憎しみ」が主軸となっていると感じました。
ジークの巨人の力はすごいと信奉するイェレナ。
エレンは信念を貫き続け自分とは違うと思っていたジャン。
エレンは海について語るアルミンに、アルミンは窮地を任してくれたエレンとミカサに、ミカサはあの日のエレンに。
登場人物それぞれが憧れを持っており、「憎い」に捻れている印象です。
憧れだったサシャを殺したガビが憎い、
尊敬していた戦士長なのに敵と手をむすんで裏切った、
争いは、そんな想いの綻びから生まれているのでしょう。
「さすがだよピークちゃん」いつも言っていたジークはその「憧れ」で油断しいい一撃をもらってしまいました。
次回がどうなるか、刮目ですね。
コメント全部読んでないのでもしかしたらもうでてる案かもですが、ジーク達は兵団内の至る所に盗聴器を仕掛けてるんじゃないかな?と思いました。アルミンの会話を盗聴していたからイェレナのあの表情かと考えるとすごくしっくりくるんですが…ジークが明らかにリヴァイの会話を聴いてたと思われるシーンもありますし(112話)、盗聴されてる事を知ってるからエレンも真意を話せないのかな?と。95話でマーレには盗聴器が存在する事がわかってますし。パラディにはないでしょうから、盗聴されてるなんて発想すらないんじゃないかと。ただ盗聴器は蓄音機の中に隠されてたっぽいのでどんな形か分かりませんが、受信機はなんかレトロな機械でしたね。イェレナもジークも受信機らしいものを持っていないので、違うかなぁ。。
>ジーク達は兵団内の至る所に盗聴器を仕掛けてるんじゃないかな?と思いました。
これはマーレでもあったので、イェレナでしたらできますよね。
さらにイェレナの表情にも繋がるかなと!
ありそうですね!
素晴らしい考察、ありがとうございます!
管理人アース
まさか返信して頂けるとは。
アニメ最新話を見ていたらクルーガーの「ミカサやアルミンを守りたいなら」っていうセリフ、確実にループしてることを裏付けてますよね。
この辺のことを踏まえて最後はタイムループするというエンディングも考えられますが、むしろエレンが過去の記憶すべてを思い出し、「ミカサやアルミン達を守れなかった幾千万の過去」を繰り返すわけにもいかないと、初めてループしない終わり方をさせるんじゃないでしょうかね。
>エレンが過去の記憶すべてを思い出し、「ミカサやアルミン達を守れなかった幾千万の過去」を繰り返すわけにもいかないと、初めてループしない終わり方をさせるんじゃ
初期の頃の予想がそれでしたし、「思い出すのはエレン」「ループさせるのはミカサの能力」だと予想していました。
ただ、情熱大陸の諫山先生の「最後のひとコマ」を見ると、ちょっと違うようにも見えるんですよね。
この辺り、もう少し先の展開を見ないと分からないかもですね!
ただ、同じイメージを持っていると感じました!(*^^*)
管理人アース
こんばんは はじめてコメします。コルトと対巨人ライフルにちょっと引っかかりました。アメリカ軍のM16アサルトライフル、M4カービンを製造している企業はコルト(・ファイアー・アームズ)社。コルトが(特殊銃?)対巨人ライフルを持っているあたり、思わずニャッとしてしまいました。この銃どう使われるか楽しみです。
コルトと言えばやはり銃を連想しますよね!
彼の役割がとうとう果たされる時が来たように感じますよ!
管理人アース
僕の中で進撃の巨人はやはりバッドエンドになるんじゃないかなぁと浅はかに思ってます。
エレンについて漫画を読み返していたら気になった点というか、巨人の記憶や受け継がれる意志について引っかかったところがありました。
エレンが戦鎚を奪ったあの巨人対戦が始まる直前、エレンはライナーに「多分、生まれた時からこうなんだ」と自分について語っています。
エレンの自由意志、敵を駆逐するという思考です。
これは多分エレンの真意でしょうし、記憶による支配は受けないのではないかと思いました。ここで9つの巨人のうちの進撃の巨人の能力について、もしかしたら過去の記憶の影響を受けず、受け継いだ当人の自由意志が尊重されるのが、進撃の巨人の真の能力なのではないかと思ったのです。
そしてこれは根拠の無い考察ですが、これからの展開で何かしらエレンの作戦が破綻し、エルディアの存続が危うくなる。そして最終的にはエレン自ら世界の記憶を改ざんor地鳴らしをして「二千年後の君へ」の回へ戻る。みたいなループ展開になるのかなぁとか思ったり思わなかったり。どうですかね。
>進撃の巨人の能力について、もしかしたら過去の記憶の影響を受けず、受け継いだ当人の自由意志が尊重されるのが、進撃の巨人の真の能力なのではないかと思ったのです。
これ、面白いですね!
新しいな、と感じました!
>最終的にはエレン自ら世界の記憶を改ざんor地鳴らしをして「二千年後の君へ」の回へ戻る。みたいなループ展開になるのかなぁとか思ったり思わなかったり。
これはエレン単独では無理なので、ジークかヒストリアが協力するか利用するという展開ですね。
記憶改ざんもエルディア人のみなので、どこまで効果があるのかなとも感じますが、「やり直しループ展開が起こる」という予想はあるかもです。
ただ、「お前は自由だ」というコマで終わるイメージを考えるとどうかな…(・_・;)
管理人アース
追記すみません。
ミカサとアルミンまで傷つけて敵対したのは
イェレナを信じ込ませる為じゃないですかね?
104期の会話をイェレナが聞く事は物理的に可能だと思いますし!
その時にエレンを信じているみたいな話でもしてたらエレンに対する信頼をイェレナが失うと思うので、、、
イェレナからするとエレンって他の人と違う特別な人じゃないですか。^ ^
あるかもですね!
エレンの本心ではないこのだろうとは思うので!
イェレナを意識しているのかもしれないですね。
管理人アース
こんばんは。
コルトってマガト隊長(元帥)の前ではジークと呼び捨てにしてますがファルコとガビの前だとジークさんって言ってますね!
ライナーが寝返ると信じてる僕からすると戦士隊たちのジークの呼び方は凄く気になります。
そして
シガンシナ区襲撃は一応大きい作戦だと思うんですが
戦士隊の思想調査は行われたんですかね?
もし行われてるなら
軽い筆談でもあったのかな?
なんか
ライナーの活力はどこからきてるのか分からないし
ピークはエレンに嘘かもしれないけど「マーレを倒したい」って言うし
とりあえず戦士隊が始祖の巨人を奪還したところであまり意味無いし、ライナーとピークで何かしら作戦があるのかな?と!
ポルコはいつも通り乗り気じゃないと思いますが。
>戦士隊の思想調査は行われたんですかね?
これ、どうなんですかね?
エレンのレベリオ区強襲でマーレ軍はボロボロになっているでしょうから、マガト元帥がそれを行っているかかなと思われますが。
>戦士隊が始祖の巨人を奪還したところであまり意味無いし
ただこのままエレンとジークに持たせてしまっていたら地鳴らしをされてしまうので奪還しなければ…というところでしょう!
ポルコは戦鎚を捕食する時に利用された仕返しがしたくてしょうがない感じでしょうね(笑)
管理人アース
まあ、頭痛がアッカーマンの特徴だってんなら兵長はどうなんだよって話ですもんね。
記憶に飲まれる云々も、エレン自身に跳ね返ってくるし、なんか釈然としない感じはありますね。
なんでここまで真意を隠すんだろうって考えて、一番に思ったのはここまで蚊帳の外なヒストリアの存在でした。
ぽっと出の男が父親というのは納得できないし、DNA判定もないのに子供の親を確定できるのか疑問でした。
エレンが一番に守りたくて、同時に敵を滅ぼす動機と成り得るものと言えば、彼女とその子供なんじゃないか。
そうして冷奴すると色々腑に落ちる気がしてます。
アースさんはどう思われますか?
>なんでここまで真意を隠すんだろうって考えて
ここが最も気になるところのひとつですよね。
「ミカサとアルミンはじめ、全ての壁内人類のため」なのかもしれませんが、ミカサとアルミンにすら隠すというのは納得しにくいかなと。
その理由がヒストリアと子供のためだとしたら、たしかに腑に落ちるところもあるかもしれませんが、「エレン、ミカサ、アルミン」という3人の絆という進撃のテーマからは外れてしまうかなとも感じます。
そう考えると、やはり「ミカサとアルミンのことを考えたら、その時のエレンは言えないか…」と思えるような理由なのかなと。
「二人の身の安全のため」なのでしょうが、よっぽどの理由でなければ、あれだけミカサを泣かせてアルミンをボコボコにした事は許せないかなと!ヽ(`Д´)ノ
理由が明らかになるのが楽しみですね!(*^^*)
管理人アース
初めてコメント残します!
ジークの叫びでファルコが巨人になって
ライナーを捕食し鎧の継承者になるんじゃないかなって予想しています
ってかそうなった方が面白い!!
ケニーみたいですね(笑)
そうなるか、見届けなきゃですね!
管理人アース
初めてコメントさせていただきます。
諫山先生が返答していた「リヴァイのモテた時期」についてですが、ジークとの会話ではペトラとのことを思い出していたんではないかとずっと思ってます。もちろん兵長ならゴロツキ時代にも調査兵になった後でもモテているとは思いますが(笑)、あのシーンの俯いている表現とか、「…」が多いセリフからやっぱり悲しんでいるんじゃないか、と思います。ペトラのお父さんが、「娘が貴方の事をとても慕っている」「(あなたに?)嫁に出すにはまだ早いかも」と笑顔でまくし立てるように言っているのに対し、兵長が無表情だったのを思い出します。本当に泣けます。
あと、ミカサがマフラーを置いていった描写には、これからエレンがミカサにもう一度マフラーを巻いてあげるシーンが来るんじゃないかと想像しています。根拠もないただの妄想と変わりませんが、ハンネスさんが食べられたあとのエレンとミカサの超感動シーンの会話で、「そんなもん何度でも巻いてやる」「これからもずっと俺が何度でも」っていうセリフもありますし、いつかはこういうシーンが来るんじゃないと思います。今のミカサにはエレンへの信頼とかが揺れ動いている状態だと思うし、これを期に前みたいなミカサに戻ってほしいと思います。「あったかいだろ?」「…………あったかい」っていう会話をまたしてほしいです。
>「あったかいだろ?」「…………あったかい」っていう会話をまたしてほしいです。
たまんないですね!(泣)
これ来たら絶対号泣してしまいますよ!(泣)
管理人アース
今更ですが、本来王家の血統といえば、男性の持つY染色体の遺伝を指すのですが、進撃世界では異にしてますよね。
ジークは母方から遺伝しているようですし、パラディ側もヒストリアが即位してます。そもそも始祖が女性ですし。
生物学的な意味での存続ではないのかもしれません。
今後触れられることはないのでしょうが。
いつも考察を楽しみにしております。
今回の戦闘は、エレン、もしくはジークを狙ったマーレ軍による奇襲ですよね。飛行船を落とされ、鎧と顎も苦戦中、車力の騙し討ちも急所を外した以上、この奇襲作戦は大失敗です。
いずれマーレ軍は撤退するでしょうから、わざわざ地鳴らしを発動したり、ジークが叫んで無知性巨人を作ったりする必要はないように思えますね。
ジークのピンチがこれ以上展開しなければですが、叫びは起こりそうな気がしますよ。
必要になる展開が起こるのかもですね!
管理人アース
いつも考察を楽しみにしています。
アルミンが、安楽死計画以外の考えがあることを匂わす”接触を支援する”という表現を使ったのはまずかったですね。これでアルミンがイェレナに逆らっていることがバレてしまいました。イェレナはその場でアルミンの頭を撃ち抜くつもりだったのでしょうが、状況を踏まえて我慢していたため、あの形相になったように感じます。
ミカサが置いていったマフラーは、きっとルイーゼが持っていってくれるのではないかと期待しています。
「接触を支援する」というのは「安楽死計画のために必須な接触を支援する」という意味だと思っていましたが、どうでしょうか?
管理人アース
どうやらジークは本気でエレンを助けに来たようで自分としては心底安心してますがあのエレンの表情を見るに多分この二人にはまだ隠されたやり取りがありまだ裏がありそうです。
ところでこないだのアニメージュでインタビューでこんなことを作者が言ってました。
「この物語はまだようやく半分に差し掛かったぐらいです」
つまりまだストーリー的には中盤に差し掛かった頃です。10年近く連載されていてまだこの時点です。はたして我々が生きているうちに完結できるのか?
>はたして我々が生きているうちに完結できるのか?
ワンピースよりかは先に終わるだろうと!(笑)
管理人アース
アースさん「ワンピースより先に終わるでしょう」といいますがベルセルクという典型的なパターンがあるんですよ女型の巨人が再登場して進撃や超大型と共闘するのもはたして何年先かわかりませんよこれは
ベルセルクとHUNTERXHUNTERは名作ですが、休載も多いのが特徴です。
ほとんど不定期連載ですし。
でもワンピースと進撃の巨人は救済なしで来ているので、比較は難しいかなと感じます。
それとベルセルクの白泉社さんは集英社系列だった気がするので、講談社とは違いますし担当編集のバックさんは引き伸ばしをするような方ではないと信じています。
たしかに「何年か先」になるかもですが、「ワンピースよりかは先に終わる」と感じていますよ(*^^*)
管理人アース
初めまして。
いつも興味深く拝見させていただいてます!
当方の予想です。
・エレンの目的はやはり巨人の駆逐と、自由を得ること
・マーレ襲撃は、巨人ってほんと怖いと世界にアピり、パラディ島に全巨人を集める為
・ジーク死亡後、何かの巨人をヒストリアの子が赤子継承
・地ならし発動直後に、自ら壁巨人殲滅or始祖の力で無力化や消滅
・現巨人も無力化
・無力化なぞ出来ない時は、仕方ないので継承の力のみ断ち、現巨人殲滅。
・その場合は最後エレンとアルミン刺し違える…涙
・巨人の力=核、の放棄のような感じで、交換条件に自由を得る
・ちゃんと巨人放棄をした丸腰のエルディアを侵略するのは悪と世界に思わせる
こんな感じです。
長くなってすみません!
甘いところもあるかもですが、こんな感じに予想してます!
>・ちゃんと巨人放棄をした丸腰のエルディアを侵略するのは悪と世界に思わせる
これ、どう持ってくるのかが難しいところですよね!
管理人アース
イェレナは自分も嫉妬かなと思ってましたが皆さんのコメ見てるとたしかにアルミンの直前の言葉に対する怒りかも知れませんね。
エレンの真意が外敵の全滅にあることにフラグ立ちましが、最優先は始祖の力でワイン組を救うことだと思いました。ガビを連れて行こうとしたとき「ファルコを助けたかったら協力しろ」と言ってましたし。
先に始祖の力発動で叫びを無効化した後ジークは例のライフルで退場に追いやられるかも。
地ならしに成功してしまうと物語上後が安泰になってしまいますし。
あと早々から結晶化したままのアニの役割が何なのか気になってます。もしジーク退場なら王家の関係者もありかも。
アニ再登場のタイミングとその役割は気になりますよね!
ちょこっとだけ出てきたアニ父も絡んでくるのかな?とかも思っています。
管理人アース
今回も素晴らしい感想と考察をありがとうございます!
自分もミカサの頭痛はアッカーマン特有のものではなく、エレンの嘘だと思ってました。同じアッカーマンでもケニーやリヴァイにそんな描写はなく、2人が出会った時、リヴァイはアッカーマンについて聞いた時も 頭痛 については訊いていなかったからです。
東洋の血の何かが関係するんじゃないなかな?と感じます。
>東洋の血の何かが関係するんじゃないなかな?と感じます。
同感ですよ!
112話考察!ミカサの頭痛はアッカーマンの抵抗か検証!にて考察しているので見てみてください!
管理人アース
こんにちは。
団長の精力的な活動に毎回うならされています。
ミカサがマフラーを外した件ですが、ごく普通に「エレンへの盲目的な依存」からの「自立」を表現したのかなと感じました。
先々伏線になる可能性は高そうですが。
ご自愛ください
>ミカサがマフラーを外した件ですが、ごく普通に「エレンへの盲目的な依存」からの「自立」を表現したのかなと感じました。
先々伏線になる可能性は高そうですが
同感です!
管理人アース
お疲れ様です。
最後、マガト元帥「射角が取れない!!移動だ!!急げ!!」って言ってますけど、これピークに言ってるなら、巨人から完全に出てきてるように見えるし、もっかい巨人化して装着し直さないとですよね。
そこそこ時間掛かりそうだし、隙ありそう。
今話を読み、アニメ3を見て思ったのが、何気にリンクしてないか?という事です。
例えば、今話ではアルミンがエレンの真意が別にある事を熱く語りましたが、アニメではコゲミンから復活したアルミンを抱きしめ涙します。2人の固い友情を表しています。前回のアニメではジークの圧倒的な破壊力を示しつつ、案外ちょろい(笑)
原作発巻とタイミングを合わせてアニメ3後編放送を開始したとすると素晴らしい戦略というか盛り上げ方ですよね。
だとすると次のリンクポイントはクルーガーとグリシャの会話か?!
楽しみです。
>次のリンクポイントはクルーガーとグリシャの会話か?!
あるかもですね!
アニメと原作のリンクは感じていますよ!
諫山先生、本当に凄いと感じます。
想像を絶する構成をしているなと!
管理人アース
いつも楽しく拝見しています。
ミカサの頭痛は、同じアッカーマンのリヴァイが、持って無いものだし、誰かの命令に従っているようにも思えないので、やっぱりエレンの嘘だと思い。
エレンはお兄ちゃんと接触するんじゃなくて、食べるつもりじゃないのかなぁ?
というか、エレンはすべての巨人を食べ尽くすつもりじゃないのかなぁ?と思い。
疑問ですが、巨人を継承したら寿命が13年ってことは、エレンはセンツイも食べてるからプラス13年?
壁の巨人の目覚めは、必ずあると思います。
なぜなら、むちゃんこ盛り上がるから。
ファルコは獣にたどり着く前に、鎧と接触して、鎧が自らすすんでファルコに食べられるんじゃないかなぁ?
といろいろ思いつくまま書きて候
>エレンはセンツイも食べてるからプラス13年?
グリシャがエレンに進撃を継承させたのは13年ギリギリだったからだと思っています。
この時フリーダを捕食した直後だったはずですが、それでも継承させたということはプラスしていなかったのかなと。
管理人アース
いつも感心しながら読ませて頂いてます。
ファルコの突然の告白に私の枯れていた少女漫画脳が復活してしまいました。
ミカサが置いていったマフラーをエレンが見つけて、またミカサに巻いてあげる展開を復活した少女漫画脳が期待しています。
だって何度でも巻いてやるって約束したもの(≧∇≦)
皆に幸あれ!
マフラーはエレンがまた巻く伏線、だと最高ですね!
管理人アース
こんにちわ毎月楽しく考察を見させて頂いています。
ジークのピンチから叫びで脊髄液入りワインを飲んだ兵団員たちはどうなるかドキドキする展開ですね。
僕はジークの叫びは決行されると思います。
対巨人ライフルはその時に無垢の巨人との戦いに必要なのかな?
そしてエレンが始祖の力を使って無垢の巨人達を人間にもどす展開があるのでは?
その中でコニーの母親も人間に戻るのでは?とも期待しております。
まだ出てこないヒストリアや負傷したリヴァイ兵長の復活とクライマックスまでにまだ数年の時間があると思っています。
コニーの母親が現在どうなっているのか、気になりますよね!
管理人アース
ファルコの死亡フラグが立ちましたが、恐らく死なないと思います。理由はマーレ編の主人公であり、(ファルコの描写からマーレ編が始まったので)列車の中でライナーにガビを救うよう言われたからです。
展開の予想としては
叫び→ファルコ巨人化→ガビorサシャの家族に襲いかかる→ガビがファルコ巨人を撃つ→ライナーがファルコを守る→ファルコに自分(ライナー)を食べさせる。→エレン始祖の力発動→何らかの理由で失敗→失敗はしたがエレンの真意が分かる→ファルコがエレンの仲間になる→最終章へ
ちなみに港で待機中のキヨミは失敗を知り、飛行艇を手土産にマーレ側に寝返ると思っています。
ファルコの展開は気になりますね!
管理人アース
こんばんは。
アルミンの閃きと、ガビ+対巨人ライフルが、物凄く重要なファクターのような気がしますね。
ガビはいずれかの巨人に対してライフルを使用すると思われますが、その時にサシャを撃ち殺した事を思い出しそうです。
余談ですが、現在パズドラというゲームで進撃の巨人コラボをやっておりまして、ケニーをしっかり入手しておきました。
技を発動すると、声も出るんですよ~!
飄々としたおじさまが好きなので、ジークにはまだ死んで欲しくないなあ……。
>ガビはいずれかの巨人に対してライフルを使用すると思われますが、その時にサシャを撃ち殺した事を思い出しそうです。
たまんないですね(泣)
管理人アース
いつもみなさんのコメントを楽しみに拝見してます。
イェレナの表情は、あんた達ジークに何かしたらタダじゃ済まないからな、という脅しと、そうは言っても他に手も無いからよろしく頼みます、という感情の入り混じりじゃないでしょうか?
アルミンの90話最後の海のシーンがはさみこまれる部分なんですけど、その海のシーンって最後にアルミンの持ってる巻貝で終わると思うんですけど。。。
巻貝って耳に当てるとお母さんのお腹にいた時の音が聞こえるって、子供のころ言って遊んでたんですよ。
まあ、実際に聴こえるのは自分の手の血流なんですけどね。
で、「1冊で分かるストーリーガイド」の記事を読ませて頂いたら諌山先生はまさにその海のシーン「映像よりも音にこだわった」って書いてあって。。。
もしかして胎内音にこだわったのかなと思いました。
エレンが考えていることはお腹に戻ることだったりして。。。(^◇^)
いつも楽しく拝見してます
今回はイェレナの顔芸が印象に残りましたがそれはアルミンのセリフに違和感を覚えたかではないからではないでしょうか?
「残念だけど志方が無い!!ジークとエレンが世界を救うためだ!!」
とアルミンは言いましたがそもそも安楽死計画はエルディア人を悲劇から救う為で世界を救う為ではありません
むしろ安楽死計画が済むまで世界諸国からの干渉を排除するため地ならしを抑止力として使用せざるを得ないので もしアルミンが安楽死計画に賛成してるなら彼のセリフは
「残念だが仕方ない!!ジークとエレンがエルディア人を救うためだ!!」
であるべきですよね?このセリフを聞いたイェレナがアルミンに不信感を持ったのではないでしょうか?
いつも楽しく拝見してます
今回はイェレナの顔芸が印象的でしたがそれはアルミンのセリフに違和感を感じたからだと推測します
「残念だけど志方が無い!!ジークとエレンが世界を救うためだ!!」
とアルミンは言いましたがそもそも安楽死計画はエルディア人を悲劇から救う為で世界を救う為ではありません
むしろ安楽死計画が済むまで世界諸国からの干渉を排除するため地ならしを抑止力として使用せざるを得ないくらいですから世界を救う為というアルミンのセリフは安楽死計画と矛盾します
エルディア人であり知性巨人でもあるアルミンが安楽死計画に賛成してるなら彼のセリフは
「残念だけど仕方が無い!!ジークとエレンがエルディア人を救うためだ!!」
であるべきなのでイェレナがアルミンに対して不信感を持ったのではないでしょうか
>そもそも安楽死計画はエルディア人を悲劇から救う為で世界を救う為ではありません

これは考え方によりますね。
115話ではイェレナ自身、世界を救うと言っています。
なので、エルディア安楽死計画はエルディア人を救うと共に世界を救う計画ということでしょう!
エルディア人が全滅すれば、世界は安泰ですしね。
逆にアルミンが物分りが良すぎて、イェレナは訝しんでいるかもですね!
管理人アース
連投すいません。
↑ごごご さんの見方に同意(願望)です!
マフラーを置いていくのは,アッカーマンの習性からではなく自分自身の自由な意思でエレンを守るという決意の表れだと思います。
エレンにまたマフラーを巻いてもらったミカサが,エレンに「いってらっしゃい」という場面を期待します。
そんな場面はこないかもですが(´;ω;`)
団長,いつもありがとうございます。
イェレナの表情はホント貞子並みに怖かったです…。
彼女の真意がどこにあるのか,底が知れないですね。前回,ゲスミンの演技に感動した表情をしていたイェレナがこれまた演技だったことが分かり,2人とも性格悪すぎ!とか思いました笑
さて,イェレナの表情の意味なのですが…。
エレンに「あなたは特別…」と呟いていたイェレナは,エレンに対してもジークとは違った尊崇の感情を持っていると思うので,そのエレンの本心を察したであろうアルミンを妬んだorアルミンを自分の計画(ジークの計画と同じとは限らない)に対する脅威と感じたのではないでしょうか。
ただ,アルミンたちにエレンの援護をしてもらわなければならない状況は同じで,利害が一致しているので,次のコマでは笑顔…ということだったと。
「信じてますよ」って言ってるので,けん制の意味を込めていると思います。下手なことするとお前らぶっ殺すぞ,的な。
いずれにせよ,表情怖すぎ(;´Д`)
ミカサがアッカーマンに目覚めて時にマフラーは巻かれました。
なのでマフラーを置いていくっていうことはアッカーマンを置いていく、自分の意志で戦う決意だと思います。
以前エレンは始祖の力を発揮したときにミカサに「そんなもん何度でも巻いてやる」と言っています。
お互いの自由意志でまたマフラーがまかれるのではないのかと。
こんにちは!
既出かもしれませんが、118話の擬音遊びは他にも、ガビがファルコのバンダナをはぎ取るシーンがあります。
コマをまたいで「ガッ」「ビッ」となってます
(⌒∇⌒)
団長さま
皆さま
ありがとうございます!いつもこちらで団長さんや皆様のコメント読んで心の準備してから本編読んでます。でないと、悲しい場面に立ち向かえない、、
始祖と王家の力があれば、無垢の巨人を人に戻せるとかの展開があるといいのにと妄想してます、、
母親が喰われたときに自分の弱さを憎んだエレンが、エルディア人から巨人の能力を奪って、エルディア人を世界の奴隷にさせるとは、ちょっと考えにくい。
といって、世界を皆殺しにするのが正解だと本気で思っているのか?
私はそこまで子供じゃないと思う。
海にたどり着いた時に言いたかったのは、
「壁の外の敵を倒して海に来たが、自由なんて無かった」
「海の向こうの敵を倒しても、やはり自由は選られないだろう」
ということだと思います。
「全部殺せば自由になれるのか?」というのは、「殺してやる!」ではなく、「自由になんてなれないよな」だと思う。
はじめまして😆
返信、失礼します✨
そうですね🎶あの時のエレンの表情と台詞から結局❗️どうすれば自由が得られるんだ❓とゆう葛藤を感じます😆
エレン自身は別の事を考えていそうですね😆
ただ…「まさか」と言った時のアルミンの脳裏には、間違いなく😓敵を殲滅が目的❓
の、疑念がよぎってますよね😓
エレンの事は誰よりも理解してる❗️と自負しているアルミンですが…
エレンの真の目的については、まだ見当がついていないな❗️
…と自分は感じました😆
>世界を皆殺しにするのが正解だと本気で思っているのか?
私はそこまで子供じゃないと思う。
エレンがどんな作戦を持っているのか、早く開示して欲しいですよ!
管理人アース
対巨人ライフル展開ですが、ジークの叫びで無垢が出現し、ガビを憎むカヤがサシャを殺したガビに助けられる展開もありそうだなと感じました。
隠れてる時に改めてガビを憎んでるカヤの場面もありましたし。
サシャに巨人から助けられ、今度はガビに巨人から助けられる事になる展開もあるかな…。
管理人アース様、はじめまして。
早速ですが、私はやはりファルコが獣の巨人を継承しると思います。
ファルコの登場シーンで鳥がでていたこと。
マーレ軍の会議で空を飛ぶ巨人の話がでたとこ。
そして、ファルコ→ファルコン→ハヤブサ
118話でファルコ達もジークに向かっていますよね。
そこで追いついたところでジークが叫ぼうとした。
ガビがそれを阻止する為に対巨人ライフルでジークを打ち抜く。
叫びが小さくなり、近くにいたファルコだけが巨人化してしまう。
そしてファルコがジークを捕食してしまう。
119話はこのような流れになるのではないでしょうか!?
それで地ならしは使えなくなりますが、こういったどんでん返しの展開はありうると思います。
>それで地ならしは使えなくなりますが、こういったどんでん返しの展開はありうると
なるほどですね!
「エルディア安楽死計画」「地鳴らし」も不可能になるけれど、まだ抜け道があり可能な道も出てくる…という展開もあるかもですね!
管理人アース
ジーク、このまま死んじゃうんでしょうかね
たくさん悪い事してきましたけど、グリシャに利用され、クサヴァーに利用され、エレンに利用され、イェレナにまで利用されて、そのまま死ぬというのは、さすがに救いがなさすぎるかなと…
まぁ、自業自得と言う意見が多そうではありますが、哀れだなとも思います
>自業自得と言う意見が多そうではありますが、哀れだなとも思います
諫山先生の魅せ方が上手いですよね!
ジークにはもう一波乱ありそうな気もしますよ!
管理人アース
ルイーゼの、まとわりつく感じや、言葉の使い方、マフラーを見ていた表情、どれもが何やら不気味です。
イルゼを並び替えた名前なのも、ただの偶然なのか気になってます。
もし今後、ルイーゼがエレンを嵌めようとして、あるいはミカサへの愛情を確認しようとして、あのマフラーをエレンに見せて、ミカサが死んだ、とでも言えば、大変な事態になりそうな気がします。
イェレナの表情も不気味でした。
あの表情は、私にはこう見えました。
早く巨人になっちゃえよ、同胞でしっかり殺しあえよ、と。
実はイェレナの狙いは最初から巨人の全滅で、巨人同士を戦わせて弱らせたところを、自分が全部倒して島ごと乗っ取りたい、とか。
イェレナが実はエルディア人で、巨人を奪って、それを祖国の力にして、国を立て直したいとか。
東洋の一族と手を組んで島を発展させて、あたかも軍事力が発展したとパラディ島には自信をつけさせて、その脅威も世界に発信して、戦争に持ち込む。
軍事力も兵士も使い果たした頃を見計らって、巨人の力を奪えば、パラディ島は、世界に降伏するしかないとかいう筋書はどうでしょうか。
不安で仕方ないです。
ファルコですが、巨人になって、ジークを食べるのか、ライナーを食べるのか、色んな想像をしてますが、願わくば、コニーのお母さんに食べてもらいたいです!
ジークが叫ばずに死んで、ファルコは巨人になんかならないで、このまま平穏な人生をガビと送ってほしい。
長生きは、2人でしなくちゃ。
それじゃ、また考察を楽しみにしています!
いつもありがとうございます
>ルイーゼがエレンを嵌めようとして、あるいはミカサへの愛情を確認しようとして、あのマフラーをエレンに見せて、ミカサが死んだ、とでも言えば、大変な事態になりそうな気がします。
これ、面白い予想ですね!
ありそうな気がして怖いですよ!(;´Д`)
でも、二人は大丈夫と信じたいです。
管理人アース
拙いですがエレンの目的を考察
エレンの目的は物語の序盤から終始一貫して全ての巨人を駆逐する事でした。ですが、ジークのエルディア人の安楽死計画はエルディア人の駆逐であり、巨人の駆逐ではありません。
ではエレンの目的は何か?
始祖の力を使えばエルディア人の人体構造を改変できると教えられたエレンは、始祖の力でエルディア人から巨人になる力を奪う事を思いついたのではないでしょうか。物語的に言えば、始祖ユミルから繋がる「道」を遮断する事で、巨人を駆逐する事を。
エレンが物語序盤から口にしていたのは、「巨人の駆逐」と「自由」でした。ミカサ、アルミンと決裂した?シーンでも「自由」を強調し、奴隷や家畜を嫌悪する描写がありました。
つまりエレンの真の目的は始祖ユミルに呪縛され、始祖の奴隷となっているエルディア人の解放。
そして、NHKで作者がラストシーンの構想カットとして、赤子を抱いているエレン?が「おまえは自由だ」と呟いているカットに繋がるのではないでしょうか。
巨人になれなくする、という考察を管理人アースもしてきました。
ただ、そうなると世界中からエルディア人は攻められるのではないでしょうか?
軍事力がゼロになってしまうので。
なので、この作戦はどうなのかなぁと一抹の不安を感じています。
「お前は自由だ」にどう繋がるのか?
また考えたいですよ!
管理人アース
管理人様🎶最新話考察ありがとうございます😊
今月はすっかり出遅れてしまいました😅
皆さまのコメントも全部、読めてないので、重複してるかも…ですが😆
自分が一番、気になったポイントはアルミンの「まさか」とコルトの持ってた銃ですね🎶
アルミンの「まさか」について、エレンの目的は敵を皆殺
し😱…と考察してる方がおられましたが❗️
妙に納得してしまいました😅あの海の場面の回想❗️アルミンの複雑な表情❗️
ミカサの心情を考えて、アルミンは「全て終わったら…」の台詞を言ってますよね😊
これは…ヤバイなと😅
アルミンとミカサがくっつく展開だと「おかえりなさい」が回収されないので😱自分はアルミンの死亡フラグに感じました😱
コルトの銃は…
やはりジークの死を連想しますね😱
コルト達は獣の元へ向かってますもんね😱
始祖発動前にジークが死んだら…どうなるんだろ❓
今の段階では何も浮かんできません😅
>コルトの銃は…やはりジークの死を連想しますね
そうなのかもですよね!
これはまた別記事で考察したいです!
管理人アース
いつも考察ありがとうございます!
アース団長に、
ミカサ「私のことが嫌いって…」「何でそんなこと エレンは言うの?」
アルミン「……まさか」
の部分について、なにが「まさか」なのかをご意見お聞かせいただきたいです!
自分的には、アルミンが、エレンの真意は「海の向こうの人間(キヨミ様含めて)全員殺す」ことだと気付いたことへの「まさか」、(エレンは、ミカサが、エレンと祖国(ヒィズル国)との板挟みで苦しまないよう、わざと突き放すようなことを言って自分を憎ませた?のかなと思いました。
アルミンの「まさか」は別記事で考察するつもりですが、おっしゃる通り「本気の地鳴らしで世界中を蹂躙」というエレンの作戦に気付いたのかなと考えています。
今のところは、ですが。
なのでミカサ、アルミンには自分から離れていくように仕向けたのかなとも感じています。
管理人アース
アース様、お疲れさまです。
今回はやはりイェレナの表情に持っていかれましたね!
怖すぎてビクッとしてしまいました(笑)
彼女がエレンに裏切られたと知ったとき、一体どんな行動に出るか不気味です。
そして、ファルコ。
やっぱりジーク液摂取は確定なんですかね…。
意識がなかったのでワインを飲み込んではいないだろうと思い、実は無事なのではとも思ったのですが、脊髄液というのは口内粘膜に触れてしまえば摂取とみなされるんでしょうか。
個人的には次世代への巨人継承はしないでほしいと願っているのですが、あの黒い腕章…ガビが破りとってしまったことで、周りが全くファルコの巨人化を警戒していない場面で突然の巨人化という展開が来そうです。
ミカサのマフラーは、私は決別というよりは自立ではないかなと思いました。
今までは、ミカサは物理的にエレンを護ってきましたが、精神的には護られているというか、拠り所にしている感じでした。
エレンを護ることで自身のの存在意義を確立させているというか。
その象徴があのマフラーだと思うので、それを一旦はずすというのはミカサ自身がエレンの真意を確かめるまではエレンを頼りにはしないという「自立」と「自律」ではないでしょうか。
>私は決別というよりは自立ではないかなと思いました
そうであって欲しいなと思います!
そして自立しあった二人がまたお互いを尊重し合うような関係に…なんてなってくれたらなと感じますよ!
管理人アース
今回でかなりファルコの死亡フラグが立ったと思いますね
ファルコは言いたいことを全て言い終えたので
ましてや戦場での告白はどちらかが死ぬ可能性が高いですし
次の回でガビかコルトかどちらかがファルコを撃ち殺すと予想します
コルトはこれまであまり活躍していないので、ここで何か見せ場が登場しそうですよね!
ファルコを撃つ展開はキツですが…ありそうなのが進撃なので怖いです(;´Д`)
管理人アース
こんにちは、管理人アースさん。
118話ですが、考察のポイントが多く、読み応えのある展開でしたね。
一番印象に残っているのは、イェレナの不気味な表情です。イェレナがアルミンの本心(騙されていること)に気づいた怒りの表情と読みました! リヴァイの存在は非常に大きいため、他の104期のメンバーの反応が本心が出たものであるはずで、アルミンの反応は本心を隠し従っているフリだと気づいたのでしょう。最後の表情(涙目の表情)は、それでも利害関係は一致しているので、戦ってもらうよう本心を隠したものだと思われます。
今後、イェレナとアルミンとの間で、互いの腹の探り合いを行うような展開があるのではないでしょうか。
>今後、イェレナとアルミンとの間で、互いの腹の探り合いを行うような展開が
そうですね~。
今後のイェレナの動きは読み辛いですが、アルミンと絡む展開がまたあるかもですね!(^^)
管理人アース
ファルコの告白もある意味「騙し討ち」じゃないかな。
かもですが、「騙し」というイメージにちょっと違和感が。
どちらかと言うと「不意打ち」かなと感じますよ(^^)
管理人アース